NISHIO Hirokazu
[Translate]
面白がる人、怒る人
>
nishio
面白がりながら行動する人
と、(
正義感
とか
理想と現実のギャップ
に)
怒りながら行動する人
、どっちも「
世間の目線
」みたいなものでドライブされてないという点で共通
僕は圧倒的に「
面白がって動く人
」なのだが
怒り駆動開発
の「
怒りで動く人
」もまあ理解できるし、共通点もある
「
空気で動く人
」(世間なる間主観的存在の考え方を内面化して、それによってドライブされる
群体
みたいな人)とは相容れなさがある
Tweet
Related Pages
→
正義感受性
×
拒絶感受性
×
不公平知覚
×
反応的攻撃と道具的攻撃
×
挑発感受性
×
道徳的嫌悪感受性
×
攻撃性
×
挑発感受性と道徳的嫌悪感受性
×
社会的フィードバック
×
正義感
×
adhd
→
Justice and rejection sensitivity in children and adolescents with ADHD symptoms
→
正義感
×
嫉妬
×
嫉妬は正義の仮面をかぶってやってくる
→
正義感の9割は嫉妬
→
日記2023-07-15
×
怒り
×
感染
×
怒りは身の毒
×
感情が活性化
×
義憤
×
共鳴
×
ちゃんと
×
他人に対する期待
×
理想と現実のギャップ
×
他人に期待する時点で時間をロスしている
×
生き血を吸う
×
若返り
×
長生き
×
加齢
×
エモーションの力
×
他人のエモーションに共鳴
×
心が動いた
×
希少なリソース
×
いい年して
×
他人の人生を生きてる
×
エモーションというリソース
×
公共的アウトプット
×
個人の満足度
×
公共の利益
×
不老
×
老害化対策
→
怒りは感染する
→
イノベーティブ
×
事前
×
目利き
×
変な人は変な人を好む
×
変な人
×
外れ値
×
平均志向
×
平均志向が最悪の環境
×
模倣志向
×
あこがれ
×
模倣
×
独自性志向
×
天邪鬼
×
オンリーワンの自分
×
特別な人でありたい欲
×
「新しいものを作る人」になりたいだけ
×
自分志向
×
周囲の人の振る舞い
×
自分の好み
×
正義感
×
論理的整合性
×
自分の価値観
×
面白さドリブン
×
掘り下げ
×
根がない
×
数学科の「わかる」
×
芯のある変人
×
公理系の違い
×
探索範囲を広げる
×
ファッション変人
×
底が浅い
×
逆張り
×
既に明らかになっている対立軸
×
社会的バーベル戦略
→
イノベーティブな人材を事前に目利きできるか?
→
達成不能タスク
×
「毎日1時間勉強する」は達成不能
×
ゴールは明確に
×
エンジニアの知的生産術
×
ゴールを近く
×
進捗の可視化
×
中断可能
×
もくもく会
×
他の人の視点を入れる
×
巻き込まれ力
×
怒り駆動開発
×
怒りは原動力
×
捨てたい欲求
×
prosym65
→
サステナブルな個人開発
→
正義感
×
名誉毀損
×
同じ意見を言っても価値を生み出さない
×
多数派になりたい人
×
生み出す価値
×
少数派になることへの恐れ
→
みんなが悪者を叩いている時に一緒になって叩く
→
民間人
×
正義感
×
攻撃
→
民間人が正義感で民間人を攻撃
→
日記2023-05-03
×
正義感の強い人
×
正義感
×
正義
→
一番ウソを広めるのはウソを許せない正義感の強い人
→
理想
×
理想の自分
×
理想と現実のギャップ
×
津波てんでんこ
×
二兎を追う者は一兎をも得ず
→
理想の自分に遅れる焦り
→
半分水が入ったコップ
×
半分しか水がない
×
半分水がある
×
たとえ
×
不足に注目する
×
足るを知る
×
成長への欲求
×
理想と現実のギャップ
×
不足に注目する人
×
ドラッカー
×
2人の靴のセールス
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
コップに半分水がある
→
理想と現実のギャップ
×
問題
×
なぜの解像度を上げる
→
理想と現実のギャップの解消法
→
metaphors_in_mind
×
メタファー
×
クリーンランゲージ
×
シンボリックモデリング
×
eliciting_metaphor_through_clean_language:_an_innovation_in_qualitative_research
×
eliza
×
抽象概念ではなく動作を掘り下げよ
×
リソースシンボル
×
竹の足場
×
方法序説
×
理想と現実のギャップ
→
メタファーについて読んでいる
→
世界は不完全
×
改善
×
理想と現実のギャップ
→
世界の不完全さに不満を感じない人は世界を改善できない
→
手段xで問題yを解決して顧客zを幸せにする
×
理想と現実のギャップ
×
自分が使うものを作る
→
問題解決手段は状態を変化させる
→
理想と現実のギャップ
×
現状満足
→
問題発見
→
見積もり
×
理想と現実のギャップ
×
過大な自己評価
×
老害の発生原理
×
ミドルクライシス
→
思ったほどできない
→
理想と現実のギャップ
×
理想と異なる現実を認めない
×
理想と現実のギャップに打ちのめされる
×
mp
→
理想と現実のギャップの害
→
手段の良し悪し
×
現状
×
目的
×
理想と現実のギャップ
×
問題はあるべき姿と現状のギャップ
×
答えをコピーしても無益
→
手段の良し悪しは現状と目的に影響される
→
灘校土曜講座2014
×
理想と現実のギャップ
×
問題
×
理想
×
現実
×
ギャップ
×
ハーバート・サイモンの問題解決
→
問題は理想と現実のギャップ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:40:59 PM
[Edit]