NISHIO Hirokazu[Translate]
3つの平行的関係
ver.2
なぜこうアップデートしたのか、過去の図はどう読み替えるべきか、という話

---
3つの平行的関係
2021-12-12
nishio図解してみた
2022-02-03追記 直接照合をシンボルとシンボルの照合みたいに描いてるけど感じられた意味の照合では?
いや違うな、こういう絵で描こうとするのがまずいのか
>直接照合するためには,ど うしてもシンボルが必要だ (p.112)
なぜならシンボルを伴ってない経験は境界の明確でない曖昧な存在であって、操作して照らし合わせることができないからだ
シンボルの指している「経験された意味」と、別のシンボルが指している「シンボルの意味」とが照らし合わされる
最初の一歩の絵としてこの二つの比較の絵を描くなら感じられた意味の間の照合にする方が適切そう

ver.2

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]