NISHIO Hirokazu[Translate]
This War of Mine
戦時下のボロ家で3人ぐらいの仲間で資源を集めながら生き延びるゲーム。
資源の最適配分を考えるという意味で 経営ゲーム に分類しておくけども、
個人的には2017年で一番心を動かされたゲーム。
この件に関してはネタバレせずにプレイした方がよい体験ができると思うので
プレイしてから This War of Mine ネタバレ初プレイログ をどうぞ。

限られた「時間」というリソースで「食料」というリソースを獲得するゲーム
「治安悪化」によって夜間に強盗が発生するようになるので「防衛力」が必要になる
ゲーム中では「武器」と消費される「弾薬」という形で表現される
冬が来ると「燃料」が必要になる
武器と共通の材料である「斧」を作ることで、家具を解体して木と燃料を得ることができる
斧に限らずすべての道具は使用によって損耗する
なのでこのプロセスは「武器材料を木材と燃料に変えるプロセス」ということになる
食料不足によって野菜が入手困難になると、料理作成の効率が下がる
野菜を自分で作ることも可能だけど僕は試してないのでペイするのかは不明
僕の初プレイはこれが原因で危うく餓死者が出るところだった
見えにくい「精神状態」というリソースがある。
これが悪化すると作業効率が落ちる。
改良手段としては「たばこ」「酒」「コーヒー」などがある

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]