NISHIO Hirokazu[Translate]
ポンジスキーム
詐欺の一種で、新しい出資者から得たお金を前の出資者に配当として分配することでまともな事業が行われているように見せかけるもの。ここでは同名のゲームについて触れる。

場にあるカードは「今お金をX受け取り、YターンごとにZ支払う」という形になっている
当然、長期的に見れば赤字
支払をできなくなった=破産したプレイヤーが出た時点でゲーム終了
得点は同じ種類の事業タイルをたくさん持っていた方が有利

「財布」という他のプレイヤーに見えない紙幣授受手段を用意することで交渉を取り込んでいるゲーム
持っている現金や、事業の売買にいくらの値段を付けたかが非公開になる

相手から事業タイルを買う
財布の中身を受け取り、事業タイルを相手に渡す。
財布の中に入っていた金額と同額の現金を財布に入れて相手に返し、相手の事業タイルを1枚受け取る。
事業タイルは毎ターン1枚取れるが同色4枚目以降は取れない
違う色を取って、その色を集めている人に売りつける
お金で他の人から買い取る


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]