NISHIO Hirokazu
[Translate]
アーリーアダプターは少数派
アーリーアダプター
は
少数派
Tweet
Related Pages
天才であることは成功を保証しない
最初に動く人は一人でも動く人
→
民主主義を支える公共投資
×
比例代表
×
少数派
×
ベルギー
→
比例代表は少数派の声を議席に反映するためのもの
→
アーリーアダプター
×
人を動かす
×
曖昧化
×
バズワード
×
認知の解像度
×
狭義と広義
×
レイトマジョリティ
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
入れ子の概念
×
概念の変遷
→
バズワードは解像度が低い
→
pfi
×
指定管理者制度
×
sib
×
ソーシャルインパクトボンド
×
local_coop
×
次世代ガバメント
×
civictech
×
プラットフォームとしての行政
×
tkgshn
×
濱田_太陽
×
shinya_mori
×
atsushi_hayashi
×
eri_kawai
×
三重県
×
尾鷲市
×
世界の霧
×
sustainable_innovation_lab
×
next_commons_lab
×
sinra
×
坂田昌子の『内なる自然』の概念
×
コモンフォレストジャパン
×
尾鷲みんなの森
×
ブルーカーボン
×
国連環境計画
×
unep
×
藻場
×
干潟
×
マングローブ林
×
ブルーカーボン生態系
×
生物多様性の指標
×
行政林
×
カーボンクレジット
×
カーボン・オフセット
×
オフセット・クレジット
×
j-ver
×
j-クレジット制度
×
nftで小口化
×
社会参加
×
デジタル村民
×
オープンソースの社会システム
×
エネルギー最小化
×
川の流れを計算として考える
×
グライ層
×
メヒカリ
×
デジタルアイデンティティウォレット
×
アイデンティティ
×
ウォレット
×
Quadratic VotingのUIの工夫
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
チャラさ
×
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
×
msc認証
×
haccp
×
スシロー
×
尾鷲物産
×
6次産業化
×
紀伊半島南部
×
完新世
×
地殻変動
×
多雨
×
尾鷲ヒノキ
×
磐座
×
古神道
×
修験道
×
熊野三山
×
天狗倉山
×
馬越峠
×
天狗岩
×
山岳信仰
×
伊勢路
×
熊野路
×
熊野古道
×
ユネスコ
×
世界平和
×
湾岸戦争
×
習合
×
龍神自動車
×
ごちゃ混ぜの精神
×
紀伊山地の霊場と参詣道
×
ダイバーシティ&インクルージョン
×
九鬼町
×
漁業株
×
共同組合
×
枠組壁工法
×
柱材
×
ツーバイフォー
×
木造軸組構法
×
真鶴2023-05-13
×
認可地縁団体
×
世襲
×
貴族
×
郷里とのつながり
×
ノブレスオブリージュ
×
野面積み
×
算木積み
×
リソースの湧き出し
×
ブルネイ
×
井戸端
×
井戸端会議
×
関ヶ原の戦い
×
徴税権
×
バーター
×
通行税
×
関銭
×
貢献
×
シャドーワーク
×
スクラム
×
オストロム
×
コモンズ
×
エリノア・オストロム
×
コモンズの悲劇
×
辺
×
口開け
×
こじきとひじりは紙一重
×
地域をまたいで動き回り新しい風をもたらす人
×
地域に根付いて火を燃やし続ける人
×
熱源
×
磯焼け
×
シーベジタブル
×
虎の尾醤油
×
青唐辛子
×
虎の尾
×
ガスエビ
×
ヒゲナガエビ
×
市場流通
×
esg
×
思考の結節点2024-01-23~24
→
尾鷲2024-01-23~24
→
前世の記憶
×
転生
×
アーリーアダプター
×
日記2025-07-05
×
日記2025-07-07
×
日記2025-03-28
×
日記2024-07-06
→
日記2025-07-06
→
ラガード
×
ランチェ
×
ウィンプ
×
アーリーアダプター
×
変化を受け入れる
×
安定志向
×
革新志向
×
リスク回避
×
リスクテイク
×
慎重な意思決定
×
迅速な意思決定
×
スペキュラトゥール
×
パレート
×
一般社会学綱要
×
マッチョ
×
度胸
×
依存的
×
男性的
×
消極的
×
積極的
×
感情的
×
理性的
×
自立的
→
ラガード、ランチェ、ウィンプ
→
日記2023-09-01
×
黎明期
×
試行錯誤
×
シグナリング
×
アーリーアダプター
×
アーリーアダプター集団の形成
×
試行錯誤は見えにくい
×
見えなくなる
×
質が向上すると見えなくなる
×
満たされると見えなくなる
×
観測範囲の外に移動したものが見えなくなる
×
日記2023-03-19
×
世界が急速に変化すると、変化しているように見えなくなる
×
aiにできないことをできるようにならなければ、aiより価値のないものとみなされる
→
いずれ見えなくなる
→
アーリーアダプター
×
変化の激しい時代
→
すべての分野でアーリーアダプターはできない
→
よくわからない気持ち
×
漠然とした不安感
×
恐怖は常に無知から生まれる
×
知識は恐怖の解毒剤
×
明確な不安感
×
問題は理想と現実のギャップ
×
悲観的な勘違い
×
強化学習_その1
×
s字発展
×
pscrapboxautotrans2023-03-25
×
英語話者国の競争優位
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ話勉強会
×
chatgpt_plugins
×
まだらな未来が拡大しない
×
世界がちぎれた後
×
未来はすでにまだらに存在している
×
未来から来ました
×
奥田_浩美
×
ビジョナリーリーダー
×
まだら
×
世間の常識
×
未来人
×
まだらな未来
×
定住する人
×
孤立して農耕をする村
×
茹でガエル
×
移動する人
×
ベーシックインカム
×
worldcoin
×
観光立国
×
優秀な若者
×
人攫い
×
詐欺師
×
面白い
×
アーリーアダプター集団の形成
×
人的ネットワーク
×
移動
×
アーリーアダプター
×
ムーブメントはフォロワーが作る
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
観測困難
×
世界のちぎれ
×
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
×
弱い紐帯
×
津波てんでんこ
×
一人でも逃げろ
×
指示待ち
×
話を聞かない人
×
動かない人
×
津波
×
どこに逃げればよいか
×
観測範囲を広く
×
移動先が決まる前に移動を始めなければならない
×
津波が来る方に賭ける
×
パスカルの賭け
×
バーベル戦略
×
反脆弱
×
llm無職
×
人生を悩む
×
人間のために書くよりllmのために書く方が楽
×
自分が興味がある分野の知識パッケージをllmに与える機能
×
openai_devday
×
assistants_api
×
執筆は一次元化
×
知識の投網
×
領域を開拓して旗を立てる
×
ノウアスフィアの開墾
×
需要の規模によってgpuの使用効率に差が生じる
×
垂直統合
×
llm時代のグループウェアの適切な抽象レベル
×
ビジネスモデル探索
×
ai失業をfactorioで説明する
×
aiに仕事を奪われる
×
0/1の思考
×
システムの理解
×
factorio
×
解雇規制
×
人事異動
×
仕事に役立つ新・必修科目「情報ⅰ」
×
プログラミング教育の必修化
×
世界とのインターフェース
×
情報を抽出伝搬する
×
要約は曖昧概念
×
正常性バイアス
→
AIの漠然とした不安感勉強会
→
pmf
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
穴の空いたバケツ
×
日記2024-07-20
×
日記2024-07-22
×
日記2024-04-12
×
日記2023-07-21
→
日記2024-07-21
→
アーリーアダプター
×
ラガード
×
ネガティブアーリーアダプター
×
他人の愚かさを証明することで自分が上位と感じる
×
オンラインの議論で防御しない
×
自分の成功を相手の毒にするのが最も巧妙な罰
→
アーリークレイマー
→
sns
×
フロンティア
×
アーリーアダプター
×
自分と異なる意見
×
面白い
→
SNSがフロンティアだった時代
→
アーリーアダプター
×
スペキュラトゥール
×
選民思想
×
民主主義
×
少数派
×
貴族
×
ランチェ
×
リスクテイク
×
道化
×
階層的組織
×
狂人
×
狂の境地
×
不安の埋め合わせ
×
自己肯定感
×
ブランド価値
×
リスクテイカー
×
リスク感度
×
鈍感
→
アーリーアダプターと選民思想
→
新しいもの
×
情報発信
×
自分がアーリーアダプターであるシグナル
×
アーリーアダプター
×
濃縮された人的ネットワークを形成
×
人的ネットワーク
×
友達の友達は友達
×
自分と同等なアーリーアダプター
×
遅れてやってくるマジョリティ
×
見込み顧客
×
採用活動
×
カモ
×
キャズム
×
世界の分断
×
新しい技術
×
社会学
×
イノベーション理論
×
ソーシャルメディア
×
イノベーション普及のダイナミクス
×
個人の情報発信行動
×
マクロな社会現象
×
いち早く試して情報を発信
×
濃厚な人的ネットワークを構築
×
初期段階での情報発信
×
シグナル
×
価値の高いつながり
×
潜在的な顧客
×
世界のちぎれ
×
日記2024-03-25
×
日記2024-03-27
×
日記2023-12-17
×
日記2023-03-26
→
日記2024-03-26
→
世界のちぎれ
×
キャズム
×
llm革命
×
アーリーアダプター
×
どちらが正しい
×
誤った二者択一
×
バーベル戦略
×
正統性
×
マジョリティ
→
世界のちぎれはキャズムの拡大、受け入れてバーベルすれば良い
→
技術革新
×
インポスター
×
アーリーアダプター
×
金の匂い
×
技術的アーリーアダプター
×
技術的評価
×
重鎮
×
技術の伴わない詐欺師
×
抑止力
×
技術の伴わない人
×
技術分野の進出パターン
×
詐欺師
×
技術的な評価を行う能力が低い人
×
ハイプ
×
技術的な実力
×
資金調達
×
市場での急速な成長
×
業界全体の信頼性
→
技術革新とインポスター
→
尾鷲2024-01-23~24
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
チャラさ
×
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
×
qvは投票しないことに意味のあるメカニズム
→
Quadratic VotingのUIの工夫
→
参入障壁が低い
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
twitterモドキ
×
参入障壁
×
アーリーアダプター
×
社会資本
×
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
×
リテラシーハードル
×
「ソーシャルネットワーク」の概念自体が古臭い
×
パーソナライズされたai
×
好みの理解
×
scrapbox
×
投稿
×
social_networkとkowledge_network
×
逃げ続けるsns
×
リテラシーの高い人の村
→
Twitterモドキは参入障壁が低いので、アーリーアダプター濃縮効果がない
→
ファーストペンギン
×
人的ネットワーク
×
移動
×
アーリーアダプター
×
ムーブメントはフォロワーが作る
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
観測困難
×
世界のちぎれ
×
腰が軽い
×
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
×
移動する人
×
弱い紐帯
×
不運の女神の足は遅い
→
アーリーアダプター集団の形成
→
少数派
×
自然言語
×
新しい言語
×
非ホモサピエンス
→
ホモサピエンスが少数派になる時代
→
アーリーアダプター
×
限られたリソース
×
先行者利益
×
リソース
×
麻疹ワクチン
×
要実験
×
多腕バンディット
×
和で評価するとジェネラリストが選ばれる
→
アーリーアダプターと限られたリソース
→
村
×
ソリディティ村
×
民主主義
×
メイフラワー号
×
ピューリタン
×
社会契約
×
プリマス植民地
×
アレクシ・ド・トクヴィル
×
リテラシー
×
アーリーアダプター
×
小さなコミュニティ
×
合意形成
×
社会の仕組み
×
ゲーテッドコミュニティ
×
村社会2.0
×
落合_渉悟
×
鈴木_健
→
リテラシーの高い人の村
→
東大生
×
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
×
アーリーアダプター
×
社会関係資本
×
tokoroten
×
リテラシーの高い人の村
→
Xが優秀なのは、友人もまた優秀だから
→
snsが満たす効用を細分化する
×
日記2023-08-01
×
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
×
アーリーアダプター
×
社会関係資本
×
tokoroten
×
レイトマジョリティ
×
sns
×
人的ネットワークの構築
×
アーリーアダプターが集まっているsns
×
scrapbox
×
ソーシャルネットワーク
×
plurality_tokyo
×
なめ敵会
×
social_hack_day
×
2023sns考察
×
日記2023-08-05
×
日記2023-08-07
×
日記2023-04-28
×
日記2022-08-06
→
日記2023-08-06
→
慶應義塾
×
ブランド
×
少数論者
×
福澤諭吉
×
小泉信三
×
少数派
×
恥ずかしいこと
×
慶應という学歴が俺を高めるんじゃない。俺という存在が慶應という学歴の価値を高めるんだよ。
×
chokudai
×
福沢諭吉
→
ブランドに乗っかっているのは恥ずかしいこと
→
少数派
×
多数派
×
観測範囲の問題
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
少数派ばかり観測する人の中では少数派が多数派
→
少数派
×
多数派
×
マイノリティの中のマジョリティー
→
少数派の世界で被害者の多数派が加害者と同じ事をする
→
アーリーアダプター
×
先行者利益
×
キャズム
×
若き天才が明かす「イーサリアム」を開発した理由
×
キラーアプリ
×
薄利多売
→
アーリーアダプターと先行者利益
→
リスク許容度
×
新しいことにチャレンジ
×
アーリーアダプター
×
無責任感
×
風向き
×
逃げる
→
リスク許容度と無責任感
→
天才
×
異常者
×
多数派
×
少数派
×
価値観
×
奇人
→
天才は異常者
→
新しい領域
×
不安
×
初体験
×
ペイ
×
自尊心
×
掛け合わせニッチトップ戦略
×
リスク
×
楽観的
×
アーリーアダプター
×
非合理的に楽観的な鈍感
×
無知
×
コップに半分水がある
×
満杯
→
新しい領域を学ぶことは不安なのか?
→
ハイプカーブ
×
ハイプサイクル
×
技術のs字発展
×
アーリーアダプター
×
レイトマジョリティ
×
gpt4勉強会
→
ハイプカーブと人の分類
→
アーリーアダプター
×
良いものを移動させる
×
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
×
眼差し
×
認知の解像度
×
デッサン
×
正見
×
写経
×
kj法の表札をいつ変更するのか
×
日記2022-11-17
×
日記2022-11-19
×
日記2022-08-10
×
日記2021-11-18
→
日記2022-11-18
→
アーリーアダプター
×
社会関係資本
×
tokoroten
×
レイトマジョリティ
×
sns
×
大企業病
×
リスク回避
×
プロスペクト理論
×
要実験
×
社会資本
×
虚無が集まる
×
アーリーアダプター集団の形成
→
SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
→
話し合いで解決
×
少数派
×
譲歩
×
譲歩しない多数派が悪い
→
譲歩しないやつが悪い思想
→
異なる意見の人
×
観測範囲
×
少数派
×
多数派が正しいと考えるバイアス
→
敵を小集団とみなす
→
メタバース
×
本人アバター
×
現実の劣化コピー
×
アーリーアダプター
×
alan_kay
×
アイデンティの確立
×
モラトリアム
×
匿名アカウントで永遠のモラトリアム
×
sns
×
下手な絵だと笑い飛ばして相手にしなかった人たち
→
下手な本人アバター
→
レイトマジョリティ
×
アーリーアダプター
×
人間のバグ
→
自国優越思想
→
多数派
×
アーリーアダプター
×
合目的性
×
未来人
→
多数派はアーリーアダプターではない
→
カネを燃やして遊ぶ
×
実用性
×
アーリーアダプター
×
楽しさ
→
実用性を求めない
→
少数派
→
多数派
→
玄人の助言と素人の感想
×
クラークの第一法則
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
説得する必要のない人を説得しない
×
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
→
専門家はマイノリティ
→
アーリーアダプター
→
ミッドコア
先知
→
イノベーター理論
×
キャズム
×
everett_m._rogers
×
イノベーター
×
アーリーアダプター
×
アーリーマジョリティ
×
レイトマジョリティ
×
ラガード
×
diffusion_of_innovations
×
何がラガードを遅らせるのか
→
キャズム理論
→
予期せぬ成功
×
計画された偶発性
×
未知のものにポジティブなバイアス
×
先行者利益
×
アーリーアダプター
→
得られると思ってなかった良いものを得る
→
みんなのわがまま入門
×
サイボウズ
×
少数派の意見
×
未来予想
×
少数派
×
キャズム理論
→
少数派の意見は未来の先取り
→
営業
×
paul_graham
×
キャズム理論
×
アーリーアダプター
×
product/market_fit
→
スタートアップのセールス方法
→
多様性のコスト
×
多数派
×
少数派
×
サイボウズの人事制度
×
一律週休三日は多様性無視
×
強制的定時退社も裁量が低い状態
→
多様性を観測できていない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:59:57 PM
[Edit]