NISHIO Hirokazu
[Translate]
ブラウザのタブを閉じる
ブラウザのタブが大量になりがち
片付けが苦手
ブラウザのタブが開いている状態はなんのためか
気になった情報などを一時的に保存
今まさに作業に使っているタブならそれでも良い
ひと段落ついて放置されているタブ
画面上のスペースを
無駄
に消費するだけではないか
タブのタイトルだけでは大した
情報量
がない
タブが増えることによってさらに情報量が減る
ではそれをScrapboxに転記して閉じれば良い
見えるところに置いておきたい気持ちと戦う
片付ける
Tweet
Related Pages
→
片付ける
×
日記2025-10-10
×
日記2025-10-12
×
日記2025-07-03
×
日記2024-10-11
→
日記2025-10-11
→
情報密度
×
情報量
→
超・箇条書き
→
自明
×
批判
×
情報量ゼロ
×
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
×
情報量
×
共通の目的
×
ゲゼルシャフトとゲマインシャフト
→
自明な批判
→
情報量ゼロ
×
情報量
→
情報量がゼロ
→
情報量
×
フロー理論
×
フロー
×
中山_ところてん
→
フローと得られる情報の最大化
→
true
×
情報量
×
真偽と情報量
→
Trueだが情報量が少ない
→
日記2024-04-26
×
失敗
×
予想
×
情報量
→
失敗する予想は情報量ほぼゼロ
→
スタージョンの法則
×
情報量
×
常にほめる人
×
hatena2009-07-02
→
クズだという発言の情報量は1/22
→
無駄
→
無駄は一度しか削れない
→
情報
×
共有
×
無駄
×
愚か
×
内面
×
思い込
→
知らないと思われることが残念
→
チンパンジーは無意味な手順をスキップする
×
無駄
×
儀式
→
人間は無意味な手順を継続する
→
無駄
×
事後的
→
無駄は事後的にわかる
→
真偽
×
情報量
×
正しさ
×
有用性
→
真偽と情報量
→
対立概念
×
情報量
×
現実の出来事
×
誤った二項対立
×
現実の解像度
→
対立概念は1ビット
→
リーンスタートアップ
×
無駄
×
起業
×
イノベーション
×
エリック・リース
×
学習する組織
×
mvp
→
リーン・スタートアップ
→
整理
×
混沌をして語らしめる
×
混沌
×
全体像把握
×
分類
×
全体像の把握は分類ではない
×
分量を知る
×
エリア分け
×
物理的な配置
×
コウモリ問題
×
クリスプ
×
ラベリング
×
場所に関連づけ
×
場所
×
片付ける
×
kj法
×
グループ化
×
scrapbox
×
いずい
×
あずましくない
×
検索
×
マップ
×
マップ更新
×
認知的負担
×
情報デザイン
×
コンシュルジュ
×
レコメンド
×
整理と場所
→
Scrapboxへの不満点のヒアリング
→
元の場所
×
片付ける
×
不明瞭タスク
×
片付け
×
ブレイクダウン
→
片付けタスクのブレイクダウン
→
デザイン思考
×
tim_brown
×
組織
×
イノベーション
×
組織変革
×
邦題が変
×
予期せぬ発見の探索プロセス
×
制約
×
既存ビジネスとの適合を考えると平凡になる
×
良いアイデアなら許可を求めるな
×
大企業病
×
セクショナリズム
×
デザイン思考の本質は思考の具体化
×
エンジニアの知的生産術_加筆案
×
綜合
×
インテグレーティブシンキング
×
リスク許容度
×
無駄
×
生産性
×
漸進主義という負のスパイラル
×
楽観主義
×
steve_jobs
×
ブレインストーミング
×
ポストイット
×
収束
→
デザイン思考が世界を変える
→
伝える
×
実害
×
削る
×
存在
×
コスト
×
余計な文言
×
無駄
→
存在はコスト
→
無駄
×
待ち時間
×
スクラム
→
デイリースクラム
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:42:25 PM
[Edit]