NISHIO Hirokazu
[Translate]
世界観は人によって異なっている
from
日記2023-07-02
世界観は人によって異なっている
世界観
は人によって異なっている
よく似た世界観の人ばかりでまとまっている場合に、一つの世界観だけがあるような思い込みに至る
そのような人が時に「
異なる世界観の人
」を排斥する
旅の商人
に対する
農村の老人
の反応
AがBを排斥しなくても、BがAを排斥するなら、両者は仲良くすることはできない
対価を出せない者を説得する必要はない
旅人が村から価値のあるものを得たい場合、相手を説得する必要がある
そうでない場合、説得する必要はない
単に村を去れば良い
Tweet
Related Pages
日記2023-07-02
旅の商人
世界観
→
親和欲求
×
達成欲求
×
コミュニティ
×
プロジェクト
×
bmot
×
コミュニティへの所属
×
自己紹介でいつも今やってるプロジェクトのことを話して、所属とかを話さない
×
所属
×
活動
×
マーダーミステリー
×
銀座マダミス会
×
世界観
×
安野チーム
×
code_for_japan
×
japan_choice
×
ノマド
×
定住
×
プロジェクトがある場所に移動する
×
抽象的ノマド
×
村
×
帰属意識
×
猟師
×
終わり
×
終わりがある
×
プロジェクトの束としてのコミュニティ
×
親和欲求と達成欲求
→
親和欲求と達成欲求とコミュニティ
→
世界観
×
トリミング
×
デザイン
→
世界をトリミング
→
技術のs字発展
×
盛者必衰
×
文明の進歩
×
ホモサピエンス
×
中核的存在
×
ホモサピエンス必衰
×
世界観
×
必衰
×
万物の霊長
×
万物の霊長は猫
→
ホモサピエンス必衰
→
機会
×
気づく
×
洞察力
×
直感
×
経験に基づく判断力
×
行動に移す能力
×
状況の変化
×
注意深さ
×
瞬時に判断する力
×
価値観
×
世界観
×
未来予想
×
主観
×
内面的なフィルター
×
他者の視点
×
自分の価値観を見直す
×
機会を活用することが最優先タスク
×
機会を説明しても理解しない人
×
説得
×
活用
×
説得する必要のない人を説得しない
×
機会に気付けない人
×
機会に気づける人
×
自己の成長を促す
×
認知のバイアス
×
固定的な思考
×
リスク回避
×
先入観
×
バイアス
×
呪い
×
忙くなるとサインを見落とす
→
機会を見て機会だと気づく能力
→
思考の結節点2019-01-21
×
概念間のネットワーク
×
概念のネットワーク
×
概念ネットワーク
×
知識ネットワーク
×
知識
×
客観的
×
主観的
×
世界認識
×
世界観
×
世界記述
×
ユクスキュルの環世界論
×
連想のネットワーク
×
連想
×
世界
×
思い出し
×
仮想的に見る
×
状況が接続してる
×
未来予知能力としての理解
→
概念間のネットワーク
→
大嶺登山2024
×
安野たかひろ
×
querie_nabe_yas1985
×
自然言語は成果物同士を繋ぐボンド
×
安野たかひろを都知事に
×
tokyoai
×
蓮舫流行ってる
×
あなたと次の東京へ
×
東京都知事選
×
enishitech
×
切り抜き安野
×
未来の東京を選ぼう
×
東京都知事選挙
×
罪
×
名誉毀損
×
ad
×
小池_百合子
×
蓮舫
×
石丸伸二
×
言語の速度の話(後で整理)
×
清水国明
×
ネット演説
×
都知事選
×
東京都知事選挙2024
×
ネットで議論なんてしちゃダメ
×
アニメ東京ステーション
×
lineヤフービッグデータレポート
×
分かることと、言語化できることには大きな違いがある
×
都民の声
×
堀江貴文
×
日記2024-07-01
×
日記2024-07-03
×
日記2024-03-24
×
日記2023-07-02
→
日記2024-07-02
→
日記2023-07-02
×
誰一人取り残さない
×
なるべく多くの人を取り残さない
×
効率的な善行
×
遠い理想
×
極限としての理想
→
「誰一人取り残さない」と「なるべく多くの人を取り残さない」の違い
→
金で買えない成長物への投資
×
国民国家のオルタナティブ
×
pkomorebikagami2023-07-03
×
日記2023-07-02
×
日記2023-07-04
×
日記2023-03-25
×
日記2022-07-03
→
日記2023-07-03
→
世界観
×
正しい
×
長期的視点
→
年長者が若者の考え方に抵抗を感じても残るのは後者
→
ツマグロヒョウモン
×
アサギマダラ
×
日記2023-10-09
×
日記2023-10-11
×
日記2023-07-02
×
日記2022-10-10
→
日記2023-10-10
→
哲学概論
×
西田_幾多郎
×
哲学
×
世界観
×
人生観
×
フィロソフィア
×
プラトン
×
エピステーメー
×
ドクサ
×
アリストテレス
×
メタフィジカ
×
第一哲学
×
形而上学
×
ストア
×
徳の追求
×
エピクロス
×
幸福の合理的獲得
×
プロクレス
×
神学
→
西田 幾多郎の「哲学とは」
→
状況認識
×
世界観
×
津波
×
高台に逃げる
→
世界観の食い違い
→
世界は自分の視点からしか観測できない
×
自分の行動はコントロールできる
×
他人の行動はコントロールできない
×
自分が主人公
×
主人公
×
世界観
×
公理系の違い
×
普遍的な事実
×
はっきりと言葉にした
×
他者中心的な視点
×
大きな全体の一部
×
自分個人に自信がない
×
大いなるものの一部であることによって安心する
→
自分は主人公ではない型思考
→
日記2023-07-02
×
ポーカーの賭け金を上げること
×
レイズ
×
運を天に任せる
→
レイズ
→
日記2023-06-30
×
日記2023-07-02
×
日記2023-03-23
×
日記2022-07-01
→
日記2023-07-01
→
西田_幾多郎
×
デカルト
×
省察録
×
パスカル
×
マールブランシュ
×
スピノザ
×
メーン・ドゥ・ビラン
×
ベルグソン
×
純粋持続
×
モンテーン
×
ミシェル・ド・モンテーニュ
×
エセー
×
パンセ
×
ラ・ブリュイエル
×
ヴォーヴナルグ
×
時間と自由
×
形而上学入門
×
クーザン
×
受働的習慣
×
能働的習慣
×
コンディヤック
×
サン・アンチーム
×
ラヴェッソン
×
世界観
×
シェリング
×
ポアンカレ
→
フランス哲学についての感想
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:48:48 PM
[Edit]