NISHIO Hirokazu[Translate]
年長者が若者の考え方に抵抗を感じても残るのは後者
年長者が若者の考え方に抵抗を感じるとき、正しいのは若者の方かもしれない
年長者の方が発言力があることが多く「若者がXという考え方をしていて困ったものだ」という発言がしばしば行われる
この現象は俯瞰すると「ある人Aと別の人Bの世界観が異なっている」ということにすぎない
年長者は基本的に先に死ぬので長期的にはBが残る

old title: 年長者が若者の考え方に抵抗を感じるとき正しいのは若者の方かも
new title: 年長者が若者の考え方に抵抗を感じても残るのは後者
しばらく経ってから読み返して思ったこと
正しい」とか「正しくない」とかではない
ある人Aと別の人Bの世界観が異なっていて、Aが先に死ぬからBの世界観が残る


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]