NISHIO Hirokazu
[Translate]
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
これを忘れて「自分が知っていること」基準で考えると「自分は知っているが相手は知らないこと」が存在するため「自分の方がよく知っている」と誤認する
しかしこれは対称な関係であるので、相手側からも同様に見える
派生した内容
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
関連
似た絵を描いたことがある気がする
二人が違うことを言う絵のシリーズ
あった
自分は両方知っているが相手は片方しか知らない
コミュニケーションの対称性
Tweet
Related Pages
互いに視野が狭いと思う
エゴ/アロとASD
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
コミュニケーションの対称性
西尾泰和の落書き
失敗の予言をした人は予言の成就のために足を引っ張る
二人が違うことを言う絵のシリーズ
自分は両方知っているが相手は片方しか知らない
→
変わった
×
コミュニケーションの対称性
→
他人が変わったように見えるとき自分が変わったのかも知れない
→
互いに相手が劣っていると思う
×
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
×
対称な関係
×
コミュニケーションの対称性
→
価値観軸が違うと互いに愚かに見える
→
コミュニケーションの対称性
×
人間関係
×
対称性
→
人間関係の対称性
→
2024/02/10
×
思考の結節点2024-02-21
×
説得する必要のない人を説得しない
×
ストーリー性
×
ストーリー
×
事前にはわからない
×
水が布に染み込むようにその染みを広げる
×
connecting_the_dots
×
計画的偶発性理論
×
予期せぬキャリアの機会
×
探索的な活動
×
利用と探索のトレードオフ
×
他人が価値を見出す前にポジションを取れ
×
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
×
なめら会議
×
記録コスト
×
長期投資
→
思考の結節点2024-09-22
→
aがbを包んでいる
×
自分は両方知っているが相手は片方しか知らない
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
反変
→
集合の包含関係が逆
→
満足な豚より不満足なソクラテス
×
功利主義
×
効用
×
utility
×
快楽
×
pleasure
×
最大幸福原則
×
幸福
×
happiness
×
人生の目的は快楽
×
エピクロス
×
快楽の質
×
両方を経験した人
×
アルジャーノンに花束を
×
抑うつリアリズム理論
×
尊厳感
×
尊厳
×
1より小さい正の整数は1より大きい
×
自分は両方知っているが相手は片方しか知らない
×
世界の不完全さに不満を感じない人は世界を改善できない
→
WHAT UTILITARIANISM IS
→
コミュニケーションの対称性
→
コミュニケーションは対称
→
コミュニケーション能力
×
コミュニケーション
×
根本的な帰属の誤り
×
コミュニケーションの対称性
→
コミュニケーション能力が低い
→
論点
×
コミュニケーションの対称性
→
論点ずらし
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:54:34 PM
[Edit]