NISHIO Hirokazu
[Translate]
失敗の予言をした人は予言の成就のために足を引っ張る
from
日記2024-06-29
失敗の予言をした人は予言の成就のために足を引っ張る
斜に構える
失敗の予言
をした人は
予言の成就
のために
足を引っ張る
成功のための
改善案
を出す人とは別
自分の提案に従わなければ失敗する
、というタイプの
予言
自分の方がよくわかっている
という前提
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
他人をコントロールする欲求
マイナスのシグナル
を出す人をプラスにするより、
ニュートラルな人をプラスにする
方が優先されるべき
反論に反論で返さない
生産的な議論
の
シグナル
が出てない
関連
みずから生み出した疎外
Tweet
Related Pages
日記2024-06-29
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
みずから生み出した疎外
生産的な議論
斜に構える
→
誰も市場とイコールではない
×
連帯の可視化
×
tokyoai
×
玉座の闇
×
vrchat
×
安野たかひろ
×
vrc
×
vtuber
×
aituber
×
東京都知事選
×
アバターあんの
×
都知事選
×
安野たかひろを都知事に
×
東京都知事選選挙
×
tokyoaiyoutube.com
×
ブロードリスニングとaiあんの
×
東京都知事選挙
×
日記2024-06-29
×
日記2024-07-01
×
日記2024-03-22
×
日記2023-06-30
→
日記2024-06-30
→
視野が狭い
×
視野の外
×
過小評価
×
十字に交差する集合
×
aがbを包んでいる
×
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
互いに視野が狭いと思う
→
普通の人
×
一人一票
×
ゼロサムゲーム
×
足を引っ張る
×
出る杭は打たれる
×
善良オーラ
×
ガイスター
×
ブラフ
→
マダミスが弱くないことの考察
→
cm撮影エキストラ
×
日記2025-06-28
×
日記2025-06-30
×
日記2025-03-21
×
日記2024-06-29
→
日記2025-06-29
→
他人をコントロールする欲求
→
他人をコントロールしようとする人
→
エゴセントリックとアロセントリック
×
コミュニケーションの対称性
×
他人に対する無条件批判を自分への批判と受け止める傾向
×
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
×
価値観軸が違うと互いに愚かに見える
→
エゴ/アロとASD
→
異なる観測範囲
×
複数の視点
×
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
×
観測範囲
×
判断結果ではなく判断材料をシェアする
×
良い判断は多くの事実に支えられている
×
対称な関係
×
複数の視点に支えられた判断
×
互いに空気が読めてないと思う
×
空気を読む
→
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
→
日記2024-10-06
×
日記2024-10-08
×
日記2024-06-29
×
日記2023-10-07
→
日記2024-10-07
→
対立する意見
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
対立
×
社会的葛藤
×
生産的な対話
×
生産的な議論
×
生産的な葛藤と不毛な葛藤
×
対立解消図
→
対立する意見から生産的な対話へ
→
落書き
×
broad_listening_in_practice
×
西尾泰和の落書き
×
一時的に悪かったが結果的に良かった
×
xkcd
×
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
×
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
×
拡大していくプロセスの不確実性
×
思考の結節点2024-08-03
×
増加か減少か
×
短期的減少と長期的増加
→
西尾泰和の落書き
→
説得する必要のない人を説得しない
×
壁に穴を開ける
×
staticおじさん
×
壁にぶつかる
×
予言
×
壁
→
壁にぶつかる予言
→
格差
×
格差=悪
×
トップ層のチェンジメーカーを引き上げる
×
底上げ
×
出る杭は打たれる
×
差を埋める
×
下を上げる
×
上を下げる
×
出る杭を打つ
×
足を引っ張る
×
悪い「格差の縮小」
×
美しい日本の私
×
曖昧でもかまわない
→
良い格差の拡大
→
指数関数的成長
×
0→1
×
初期値の小さな差が将来の大きな差につながる
×
ネガティブケイパビリティ
×
不確実性コーン
×
不確実性回避
×
不確実性を作り出す人
×
不安
×
群衆
×
足を引っ張る
×
マス受けインセンティブ
×
マスコミ
×
大衆を喜ばせるのは悪
×
公正世界仮説
×
公正世界
×
搾取
×
転がる雪玉
×
公正
×
既得権益
×
明確になってから参入するのでは遅すぎる
×
「努力は報われるべき」という思想
→
思考の結節点2024-08-03
→
中と外は誤った二分法
×
日記2024-06-29
×
観測事実として明らか
×
体験から明らか
×
批判精神
×
フィルターバブル
×
誤った二分法
×
u曲線モデル
×
クラブとバザール
×
心地よいクラブ
×
不快なバザール
→
中の方が楽しい
→
日記2024-06-29
×
橋渡し
×
フィルターバブル
×
フィルターバブルの利点
×
フィルターバブルの中で踊ろう
→
中と外は誤った二分法
→
実践共同体
×
作る人
×
社会を実装する人
×
実装
×
私たちは政治システムをコーディングすることができます
×
実装なき思想はもういらない
×
シグナル
×
社会の再構築
×
シグナリング
×
応援する人をまとめる
×
既存の枠組み
×
インナーサークル
×
二重組織
×
取りこぼさない
×
なるべく取りこぼさない
×
デジタル民主主義
×
都知事選ハッカソン
×
「なぜ誰もやらない」と言うな、あなたもその一人だ
×
安野たかひろ
×
ブロードリスニング
×
plurality
×
熟議民主主義
×
polis
×
tokyoai
×
安野たかひろを都知事に
×
5000万円の選挙資金
×
日記2024-06-27
×
日記2024-06-29
×
日記2024-03-20
×
日記2023-06-28
→
日記2024-06-28
→
paul_graham
×
反論に反論で返さない
×
人生は短い
×
時間の浪費
→
オンラインの議論で防御しない
→
良質な情報
×
予言の成功率
×
情報源
×
インナーサークル
×
予言成就
×
予言
×
成功率
→
良質な情報を持っていると予言の成功率が高まる
→
エーリッヒ・フロム
×
他人を変えたい欲求
×
他人をコントロールする欲求
×
コントロールできることに力を注ぎ、コントロールできないことは気にしない
→
ひとはみな自分が信じることしか責任が取れない
→
フィードバック
×
相手を変えようと思わない
×
メタ認知
×
他人を変えたい欲求
×
他人をコントロールする欲求
×
権威欲求
→
フィードバックで相手を変えようと思わない
→
新しいもの
×
情報発信
×
自分がアーリーアダプターであるシグナル
×
アーリーアダプター
×
濃縮された人的ネットワークを形成
×
人的ネットワーク
×
友達の友達は友達
×
自分と同等なアーリーアダプター
×
遅れてやってくるマジョリティ
×
見込み顧客
×
採用活動
×
カモ
×
キャズム
×
世界の分断
×
新しい技術
×
社会学
×
イノベーション理論
×
ソーシャルメディア
×
イノベーション普及のダイナミクス
×
個人の情報発信行動
×
マクロな社会現象
×
いち早く試して情報を発信
×
濃厚な人的ネットワークを構築
×
初期段階での情報発信
×
シグナル
×
価値の高いつながり
×
潜在的な顧客
×
世界のちぎれ
×
日記2024-03-25
×
日記2024-03-27
×
日記2023-12-17
×
日記2023-03-26
→
日記2024-03-26
→
どこかからコピーしてきた思想
×
検証
×
リピート
×
実現
×
予言
×
価値はない
×
未来を予測する最良の方法は、それを発明することだ
×
実装なき思想は、もう要らない。
×
やらない理由探し
×
やらない人
×
やる人
×
やる人から学ぶ
→
実現させようとしていない未来予言に価値はない
→
空気を読む
×
出る杭は打たれる
×
日本人
×
足を引っ張る
×
ありがた迷惑
×
もったいない
×
肩こり
×
語彙
→
日本語で語彙があるから日本人の特徴と思われる
→
日記2024-03-05
×
予言成就
×
イージー
×
予言
×
投資
×
良いと思ったアイデアを実行する勇気
×
時間投資
→
予言成就はイージー
→
マウンティング
×
他人をコントロールする欲求
×
成功体験に飢えている人
→
足の下に潜り込んでマウントだという人
→
挑戦
×
挫折
×
似たこと
×
冷笑
×
学習性無力感
×
似た物が昔にもあった型思考
×
「似ている」は事実ではない
×
状況の変化で手法が変わる
×
現状が変化すると解決手法が陳腐化する
×
ポジションを取らない評論家
×
諦めた自分を肯定したい
×
困難な課題
×
自分が諦めたことを他人が成し遂げるとプライドが傷つく
×
足を引っ張る
→
過去に挑戦して挫折した人が、似たことに挑戦する人を冷笑する
→
マクレランドの欲求理論
×
他人をコントロールする欲求
→
権力欲求
→
使ってみる
×
発信
×
シグナル
×
シグナリング
×
ノウハウ
×
飽きたのか仕事につながったのか第三者にはわからない
×
試行錯誤は見えにくい
×
間欠強化
×
アーリーアダプター集団の形成
→
ノウハウが溜まると発信されなくなる
→
生産的な議論
×
他人を下げることで自分が高まる妄想
×
内面の推測
×
批評は凡庸な輩の避難所
→
一言物申す人
→
面白いのkj法
×
人間のバグ
×
精神衛生
×
生産的な議論
→
人間のバグ収集を趣味にする
→
予言の自己成就
×
失敗予言
×
失敗
×
予言
×
有害
→
失敗を予言する人は有害
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:34:03 PM
[Edit]