NISHIO Hirokazu[Translate]
優劣ではなくカルチャーフィット
>多くの人が、就活前の体験が、受験だったりするので、「優秀な順に受かる」と思い込みやすいのかも。実際は、優秀かよりもカルチャーフィットのほうが重要視されるし、優秀だから落とす、とかもあります。

優れた人と劣った人がいる、というメンタルモデルを持つ人がいる
ハシゴのように1次元的に並んでいることから「ハシゴモデル」と呼んだ
このツイートを見てカルチャーフィットってのは良い表現だなと思った
この言葉は僕の辞書になかった
マッチングであって、「気があう、気が合わない」に近い概念
なんだけども就活でも婚活でも1次元のハシゴモデルで考えている人が割といる
「私は優れているので、好かれる/採用されるはずである」
こういう思考自体が悪い結果の原因になるんだよね

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]