NISHIO Hirokazu
[Translate]
独自の用語を造語する
表層的な造語
コミュニケーションに頻繁に造語を使う人
from
/villagepump/独自の用語を造語する
要約 by
updated by
頭いいごっこ
という表現があり、これは相手を
侮辱
するニュアンスが含まれている。
後から概念の名前を知る
独自の用語ではなく既存の用語を使うメリット
があり、ググれることや他の人に話を共有できることが挙げられる。
経験によって獲得したものを説明することは困難
であるが、状況を浅く説明することは可能。
深い説明は説明者にとってコスト
、有益なリターンが期待できない場合は説明するインセンティブが低下する。
小説は経験の共有手段
独自用語
を
造語
する
Tweet
Related Pages
表層的な造語
週記2023-02-12~2023-02-21
小説は経験の共有手段
深い説明は説明者にとってコスト
経験によって獲得したものを説明することは困難
後から概念の名前を知る
2023-02-14 トップページの導線を整理
コミュニケーションに頻繁に造語を使う人
→
造語
×
事後的
×
正統化
×
制度化した言葉
×
フォーク
×
主観主義
×
不人気なフォーク
×
造語は知的生産ではない
×
誰よりも多くの蓄積を積み上げた
→
造語も事後的に正統化される
→
造語
×
知的生産
×
有用な概念
×
有用な切り口
×
概念のハンドル
×
概念
×
切り口
×
有用
×
共有された語彙
×
概念の有用性
×
社会的証明
→
造語は知的生産ではない
→
知識体系
×
造語
×
概念のハンドル
×
リファクタリング
×
ポリシー制約
→
知識体系を中/外に作る
→
pvectorsearch2023-06-13
×
造語
×
思考
×
名前
×
ハンドル
×
考える
×
他人が使う必要はない
×
社会的証明
×
マクレランドの欲求理論
×
権力欲求
×
日本人の約半数はchatgptを知らない
×
違いを超えて協力するための、新しい社会のためのテクノロジーハンドブック
×
日記2023-06-12
×
日記2023-06-14
×
日記2023-03-05
×
日記2022-06-13
→
日記2023-06-13
→
頭いいごっこ
×
頭が良いごっこ
×
ブーメランジョーク
→
「頭いいごっこ」という言葉の使用は「頭いいごっこ」
→
共有できない経験
×
造語
×
定義
×
概念
×
経験によって定義
×
当たり前
×
体験による基礎付け
→
共有できない経験に基づく造語
→
下げる
×
侮辱
×
意図
×
見下していると対等が上から目線に感じる
→
侮辱の意図
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:19:56 PM
[Edit]