NISHIO Hirokazu
[Translate]
究極の一般者
究極
の
一般者
とは?
A: 「『
存在
』である」
B: 「『
神
』である」
C: 「『
空
』である」
Tweet
Related Pages
→
超越的存在
×
知識が寡占
×
知識寡占
×
知識
×
寡占
×
神
×
超越者
×
神学
×
ai学
×
解釈
×
正当化
×
新しい司祭階級
×
司祭階級
×
司祭
×
民主主義
×
神託コンサル
×
神託の受け手
×
複数の神託を批判的に編集する編集者
→
超越的存在の知識が寡占される時代
→
⿻_plurality
×
6pack.care
×
audrey_tang
×
神
×
Kami
×
私たちは庭になり、aiが庭師になる
×
ひねくれたインスタンス化
×
civic_care
×
joan_tronto
×
多様性
×
反脆弱性
×
ユク・ホイ
×
テクノダイバーシティ
×
technodiversity
×
plurality
×
6-pack_of_care
×
less_wrong
×
deepmind
→
⿻ Plurality & 6pack.care
→
体験過程と意味の創造
×
「体験過程と意味の創造」勉強会3
×
aspectを辞書で引いてみる
×
non-numerical
×
グラデーションを3段階にする
×
関係は意味であり逆もまた真
×
「の中にある」と「の間にある」は同じ
×
「aとbの間の関係」と「bによって作られたaの側面」は同じ
×
スキーム
×
スキーマ
×
シェマ
×
時間的スキーム
×
temporal_scheme
×
物のスキーム
×
過程のスキーム
×
流れのスキーム
×
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
×
「体験過程と意味の創造」勉強会1
×
ピアジェ
×
ヨブ記
×
プロタゴラス
×
ニーチェ
×
形而上学
×
エルンスト・マッハ
×
プラグマティズム
×
スキームの概念の横断的確認
×
schematize精読
×
茂らせてから剪定するパターン
×
執筆プロセスは鈍い腰痛のようなものだ
×
p.195訳文に疑問
×
空
×
事事無礙
×
私の恋人は赤いバラのように土から生える
×
p.170訳文に疑問
×
ウミガメのスープ
×
creative_regress
×
創造的退行
×
創造的後退
×
創造的回帰
×
iofi
×
thinking_at_the_edge
×
フォーカシング
×
モデル
→
「体験過程と意味の創造」勉強会4
→
nhk100分de名著
×
大乗仏教
×
佐々木_閑
×
自己鍛錬
×
釈迦の仏教
×
衆生救済
×
原始仏教
×
空
×
般若経
×
法華経
×
阿弥陀仏
×
浄土教
×
華厳経
×
密教
×
自分が仏教徒だとわかった
×
釈迦の利他
×
大乗仏教の利他
×
自己犠牲
×
利己主義という気概
×
法身
×
物理的身体
×
嘘も方便
×
常不軽菩薩
×
プラグマティズム
×
鈴木_大拙
×
集中講義大乗仏教
→
集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した
→
「である」と「する」
×
パルメニデス
×
ヘラクレイトス
×
万物は流転する
×
形相と質料
×
エネルゲイア
×
現実態
×
デュナミス
×
可能態
×
縁起
×
空
×
ヘーゲル
×
弁証法
×
ニーチェ
×
永遠回帰
×
ハイデガー
×
ドゥルーズ
×
差異と生成
×
差異
×
生成変化の場
×
φύσις
×
物理学
×
神が創った自然
×
in_statu_nascendi
→
「ある」と「なる」
→
仏教
×
繁栄
×
衰退
×
無常観
×
栄枯盛衰
×
無常
×
平家物語
×
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
×
キリスト教
×
一神教
×
イスラム教
×
神
×
永遠不滅
×
全ての存在が一時的
×
執着
×
永遠性
×
完全性
×
不変性
×
神の意志
×
神の絶対的な支配
×
永遠の価値
→
盛者必衰
→
信仰する人間が居て初めて成り立つ
×
サクナヒメ
×
一神教
×
徳のない神
×
タタリ
×
ワザワイ
×
天満宮
×
菅原道真
×
怨霊
×
天神
×
神
×
神道
→
人の信仰を必要とする神
→
華厳
×
華厳経
×
華厳哲学
×
荘子
×
あるかないかは誤った二分法
×
前提を疑っていくスタイル
×
体験によって基礎付けられた公理を導入
×
方法的懐疑
×
批判哲学
×
物質的存在
×
物質的非存在
×
非物質的存在
×
未来人
×
vrゴーグル
×
映写機
×
空間を占有
×
競合性
×
没入環境
×
調身・調息・調心
×
禅
×
理
×
一神教
×
世界を創造する超越的人格
×
神
×
神と人間は別物
×
仏教
×
人格のない超越的存在
×
自分も超越的存在の一部
×
納得
×
胡蝶の夢
×
区別する必要はない
×
事事無礙
×
禅定
×
vrフルダイブ
×
技術によって低コスト化
×
デジタルネイティブ
×
悟り世代
×
minecraft
×
計算機自然
→
華厳まとめ
→
『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
kozaneba:『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
華厳まとめ
×
理解できるなら自分の言葉で語れるはず
×
仏教の究極目的は瞑想の実践による「永遠無限絶対の存在」との合一
×
永遠無限絶対の存在
×
法
×
道
×
空
×
理
×
真諦
×
非有非無の中道
×
蓮華蔵世界にいるビルシャナ仏
×
荘子
×
華厳経
×
華厳宗
×
華厳哲学
×
蓮華蔵世界
×
鈴木_大拙
×
杜順
×
澄観
×
事法界
×
事
×
個物
×
すべての個物は固定的実体を持たない
×
理法界
×
個物は理が枝分かれして現れたもの
×
般若経
×
色即是空・空即是色
×
色=事
×
空=理
×
理事無礙法界
×
すべての個物も互いに移り合う存在
×
事事無礙法界
×
自己
×
主体としての自己
×
客体としての世界
×
主客合一
→
華厳Kozanebaまとめ
→
中村_元
×
伝統的論理学
×
記号論理学
×
中観派
×
空の思想
×
四句分別
×
空
×
śūnya
×
ゼロ
×
因明
×
仏教論理学
×
形式論理学
×
全称量化子
×
存在量化子
×
特称判断
×
存在判断
×
火のない所に煙は立たぬ
×
三段論法
×
龍樹
×
不一不異
×
一異門破
×
矛盾律
×
排中律
→
空観の記号論理学的解明
→
ウィトゲンシュタイン
×
龍樹
×
中論
×
黒崎_宏
×
言語ゲーム
×
大乗仏教
×
実在
×
空
×
後期ウィトゲンシュタイン
×
般若心経
×
色即是空・空即是色
×
即是
×
不一不異
×
不一
×
行為と行為者の不可分性
×
過度の抽象化
×
すべては言語ゲーム
×
色即是空
×
行動指針としての四句分別
×
三時門破
→
ウィトゲンシュタインから龍樹へ
→
神
×
細部に宿る
×
悪魔
×
表面は悪魔によって作られた
×
パウリ
→
神は細部に宿る
→
スピノザ
×
神
→
スピノザの神
→
合理的な神秘主義
×
資本制生産社会の形成
×
個人を超えたメカニズム
×
神
→
神の生成
→
llm_meetup_tokyo_#3
×
democratic_inputs_to_ai
×
民主的プロセス
×
意思決定
×
少数の人間
×
公共の利益
×
多様な視点
×
概念実証
×
チーム
×
よりグローバルで、より野心的なプロセスの基礎
×
新たな民主的ツール
×
aiの未来のための試み
×
code_for_japan
×
code_for_japanの目的
×
decidim
×
加古川市
×
政策作成プロセス
×
関_治之
×
sfプロトタイピング
×
polis的システム
×
反復構造
×
openai
×
熟議
×
意思決定プロセス
×
議論の土台
×
改善すべき点
×
未来をプロトタイピングする手段
×
こんな未来が起こりうる
×
共有認識
×
未来の幅
×
polis
×
anthropic
×
投票行列
×
一人の主観から大勢の主観へ
×
コモレビカガミ
×
日本文化ai
×
異文化理解
×
地球規模の熟議
×
ドラえもん
×
sf
×
aiは友達
×
付喪神
×
神
×
omoikane_vector_search
×
minimum_viable_product
×
human_as_a_tool
×
people_as_a_tool
×
mmotrpg
×
オープンベータ
×
採否は未定
×
ラッダイト
×
共通理解
×
プロジェクトに参加する
→
OpenAIの「Democratic inputs to AI」に応募した話
→
一般者
×
判断的一般者
×
自覚的一般者
×
知的直観の一般者
×
叡智的自己
×
知的
×
情的/芸術的
×
意志的/道徳的
×
真
×
美
×
善
×
絶対無の場所
×
宗教的意識
×
主観と客観
×
知るものと知られるもの
×
神秘的合一
×
現象世界
×
絶対無
×
存在
→
叡智的世界
→
スピノザ
×
仏教
×
宇宙の本質
×
神即自然
×
縁起
×
空
×
個と全体の関係
×
個と全体は切り離せない
×
神の一部としての自己
×
永続的超越者との合一
×
一体性
×
相互依存
→
仏教とスピノザ
→
神
×
shinto
×
god
×
amaterasu
×
izanagi
×
izanami
→
Kami
→
plurality
×
audrey_tang
×
e._glen_weyl
×
テクノロジーと民主主義は戦争状態
×
反民主的なテクノロジー
×
aiは反民主的なテクノロジー
×
chatgpt
×
言語モデル
×
実存的リスク
×
シンギュラリティ
×
アシスタント人工知能
×
変革的技術
×
人間社会に不可逆な影響を与える
×
独裁国家
×
協調的多様性
×
collaborative_diversity
×
協働できる多様性
×
democratic_inputs_to_ai
×
民主的プロセス
×
意思決定
×
少数の人間
×
公共の利益
×
多様な視点
×
概念実証
×
チーム
×
よりグローバルで、より野心的なプロセスの基礎
×
新たな民主的ツール
×
aiの未来のための試み
×
code_for_japan
×
code_for_nagoya
×
創設メンバー紹介
×
地球規模の熟議
×
反復構造
×
日本文化ai
×
異文化理解
×
ドラえもん
×
sf
×
aiは友達
×
付喪神
×
神
×
サピア=ウォーフの仮説
×
思考の部品
×
取っ手
×
名前
×
民主的プロセスとはなるべく多くの人の納得感を生み出すプロセスだ
×
納得感
×
plural_thinking
×
omoikane_vector_search
×
minimum_viable_product
×
大きなストーリーの一部になる
×
参加証明nft
×
貢献証明nft
×
hypercerts
×
retrospective_funding
×
halsk
×
mmotrpg
×
オープンベータ
×
採否は未定
×
熟議の方法論
×
プロジェクトに参加する
→
"日本文化AI"の開発:地球規模の熟議のためのPlurality
→
西田_幾多郎
×
デカルト哲学
×
カント
×
独断的
×
形而上学的
×
批評的
×
認識論的
×
実在
×
実践
×
主観的認識
×
自己認識
×
対象認識
×
自己は世界を表現する存在
×
哲学
×
オントロギー
×
理
×
事
×
本質
×
存在
×
直観
×
直観は無限の過程
×
真実在
×
自己限定
×
外に実在を求める形而上学
×
存在理由
×
自証の学
×
実践哲学
×
形式的規範
×
カント哲学
×
形而上学
×
オントロジー
×
省察録
×
懐疑による自覚
×
大疑の下に大悟あり
×
大悟
×
自己自身
×
懐疑的自覚
×
否定的自覚
×
自覚的分析
×
アリストテレス的論理
×
独断的形而上学
×
コギト・エルゴー・スム
×
神の完全性
×
矛盾的自己同一
×
主語的実在
×
認識主観
×
綜合統一
×
フィヒテ
→
デカルト哲学について
→
十牛図
×
新しい自分
×
唯識思想
×
自己究明
×
生死解決
×
他者救済
×
牛=真の自己
×
ビハーラ
×
慈悲行
×
雨ニモマケズ
×
個人中心主義
×
廓庵禅師
×
北宋
×
ヨーガ
×
禅
×
心だけがある
×
一切皆空
×
玄奘
×
阿頼耶識
×
一切種子識
×
観想十牛図
×
尋牛
×
一人一宇宙
×
カント
×
時間と空間は先天的な直感形式
×
存在
×
当為
×
sein
×
sollen
×
見跡
×
自灯明
×
法灯明
×
自
×
正聞熏習
×
無分別智
×
非有非無
×
誤った二分法
×
中道
×
パルメニデス
×
デカルト
×
キリスト教
×
創造主
×
勝義諦
×
世俗諦
×
捨置
×
語りえぬものについては,沈黙せねばならない
×
得牛
×
アテンション
×
牧牛
×
心の欲するところに従えども矩を踰えず
×
災難に逢う時節には災難に逢うがよく候_死ぬ時節には死ぬがよく候
×
良寛
×
騎牛帰家
×
個をとおして普遍が顕現してくる
×
忘牛存人
×
人牛倶忘
×
若い衆や_死ぬが嫌なら_今死にゃれ_一度死ねば_もう死なぬぞや
×
白隠
×
不生不死
×
空一円相
×
無我
×
縁起
×
菩薩行
×
不可思議
×
不可言説
×
言亡慮絶
×
自分は空
×
無数の縁
×
自分などというものはない
×
一人一宇宙が破裂して全宇宙になった
×
内外の境が消えた
×
返本還源
×
自性清浄心
×
魂のルフラン
×
方法的懐疑
×
執着
×
我執
×
法執
×
コペルニクス的転回
×
唯識無境
×
華厳経
×
世親
×
唯識二十論
×
入鄽垂手
×
凡夫
×
菩薩
×
上求菩提
×
下化衆生
×
智慧
×
慈悲
→
十牛図入門
→
プロティノス
×
プラトン
×
イデア論
×
二元論
×
パルメニデス
×
一なるもの
×
神
×
万物
×
無限の存在
×
善のイデア
×
一者
×
ヌース
×
理性
×
流出説
×
華厳経
×
華厳Kozanebaまとめ
×
杜順
×
般若経
×
色即是空
×
事事無礙法界
×
エロース
×
エクスタシス
→
流出説
→
100分de名著
×
維摩経
×
空と慈悲の物語
×
大乗仏教
×
空
×
慈悲
→
維摩経 空と慈悲の物語
→
神
×
日本の神々
×
仏
×
神仏同体
×
仏陀
×
菩薩
×
本地
×
垂迹
×
権現
×
天台宗
×
山王一実神道
×
真言宗
×
両部神道
×
宇宙の真理
×
法身
×
本地法身
→
本地垂迹説
→
猫
×
啓示
×
神
×
ネコ
×
認知
→
真のネコの姿を人間は認知できない
→
sein_und_zeit
×
ハイデッガー
×
存在
×
目的論
→
存在と時間
→
神
×
理性
→
神が人間に理性を与えたのならそれを使うなと言うはずがない
→
虚数
×
存在
×
実数
→
虚数は存在しない?
→
善さ
×
存在
×
私
×
多元性
×
平和
→
善さとしての存在、<私>、多元性、<平和>
→
アンリ・ベルクソン
×
ベルクソン
×
ベルグソン
×
無
×
存在
×
有用性
×
不満足
×
有用性の欠在
→
無は存在よりも複雑な概念
→
伝える
×
実害
×
削る
×
存在
×
コスト
×
余計な文言
×
無駄
→
存在はコスト
→
願望
×
意思
×
アンドレ・コント・スポンヴィル
×
幸福は絶望のうえに
×
力
×
知識
×
存在
→
願望と意思
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:40:48 PM
[Edit]