NISHIO Hirokazu
[Translate]
細かいこだわり
サムネイル用
from
日記2025-09-13
細かいこだわり
A:
既存
のツールでいくつか満足いかないところがある
B: なので自分で部品を組み合わせて作る
自分の
気になる点
はカバーできて満足
その「
こだわり
」を共有してない他者から見ると明らかに高さが低い
余計なこだわり
によって
完成度
が下がっているように見える
完成度、
品質
、
性能
、表現の仕方は色々ある
自分で作る
部品の組み合わせ
2025年のA: AIエージェントが書いたプログラムにいくつか満足のいかないところがある
自分で作るべきなのか?
気に入らなさを言語化できるなら、AIに直させることが容易
新しいパターンCだね
old title:
美学
と
ズレた箱を積む
こと
大きな箱
美学に反する
ズレた箱
を自分で積む
Tweet
Related Pages
日記2025-09-13
週記2025-09-14~2025-09-22
→
日記2025-09-13
×
oura_ring
×
買い替えの機会に別のものにする
×
alienware
→
買い替え考察2025
→
日記2025-09-13
×
日記2025-09-15
×
日記2025-06-06
×
日記2024-09-14
→
日記2025-09-14
→
日記2025-09-13
×
ユースケースと切り離された設計
×
絵を描いてるとき
×
言語的思考
×
描いてから見て観察する
×
伝えるための図と考えるための図
×
伝えるための図
×
図には3種類ある
×
「表現するための言葉」と「広く世の中の人に伝えるための言葉」は別物で、前者で表現をしてから、それを整理して後者にしていく
→
絵を描いてるとき、言語的思考のウェイトが下がる
→
日記2025-09-13
×
ユースケース
×
顧客存在仮説
×
組織をまたぐコミュニティ
×
組織をまたぐ
×
intersecting_group
×
loandeal_salon
×
govtech_kintone_community
→
ユースケースと切り離された設計
→
日記2025-09-13
×
公開可能な成果
×
公開可能なデータ
×
希少なリソース
×
公開可能
×
成果
×
特定データ
×
公開データ
×
オープンデータ
→
公開可能な成果を作るには公開可能なデータが必要
→
日記2025-09-11
×
日記2025-09-13
×
日記2025-06-04
×
日記2024-09-12
→
日記2025-09-12
→
良いアイデア
×
既存の分類
×
目立つプロジェクトの隙間に落ちる
×
既存
×
すでに言語化された
×
プロジェクト
×
given
×
fixed
×
境界の外側にあるもの
×
年老いた組織
×
組織の境界
×
ボールが間に落ちる
×
境界をまたぐ
×
グループ境界をまたぐ線に注目
→
良いアイデアは時に既存のプロジェクトの分類に当てはまらない
→
自信
×
完成度
×
値付け
×
不安
×
ディスカウント
→
高い金額を請求できるようにコア機能を完璧にする
→
品質
×
期待
×
期待値
×
15分ルール
→
品質と期待
→
多様性
×
性能
×
ポンプ
→
二足歩行のメタファー
→
こだわり
×
drawing_a_dragon_and_missing_the_pupils
→
Kodawari
→
性能
×
アウトプット量
×
人間は一時的キャッシュ
→
性能とアウトプット量は別
→
コスト
×
品質
×
計測しやすいものだけ測るバイアス
→
コストを落として品質も落ちる
→
貢献
×
実用性
×
美しさだけでなく実用性を追求することが重要
×
現実主義者
×
現実主義
×
美学
×
批判
×
自分では作ろうとしない人
×
批判して勝ったつもりになってる人
×
ポジションを取らない批評家を駆逐しろ
→
使われていないから綺麗
→
締切
×
間に合った
×
品質
×
妥協
→
間に合ったのではなく間に合う質で妥協した
→
プロフェッショナリズム
×
完成度
×
アマチュアリズム
×
多軸
×
マス
×
ニッチ
×
和で評価するとジェネラリストが選ばれる
→
マスとニッチ
→
eric_ries
×
リーン・スタートアップ
×
誰が顧客かわからなければ、何が品質かもわからない
×
過剰品質
×
顧客が誰かわからなければ...
×
顧客
×
品質
→
(6.3.1.1) 誰が顧客かわからなければ、何が品質かもわからない
→
イノベーションのジレンマ
×
性能
×
イノベーション
×
意思決定
×
過剰品質
×
漸進的イノベーション
×
革新的イノベーション
×
破壊的イノベーション
→
破壊的イノベーション
→
品質
×
スピード
×
トレードオフ
×
保守性
×
テスト容易性
×
理解容易性
×
変更容易性
→
質とスピード
→
品質
×
探索品質
×
経験品質
×
信頼品質
→
3種類の品質
→
最初から完璧を目指さない
×
体裁
×
最低限
×
制約
×
中庸
×
質
×
こだわり
→
質を求めるな、体裁を整えよ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:49:05 PM
[Edit]