NISHIO Hirokazu[Translate]
胆力
>@technohippy: インターネットとスマホの登場で「記憶する」ことの価値はだいぶ落ちたように、LLMの登場で「考える」ことの価値が落ちるのかもしれない。たぶん最後に人類に残されるのは「決断する」ことと「責任を取る」こと。つまりこれからの人類に必要なのは胆力。やはり胆力!胆力はすべてを解決する…!

>LLMの登場で「考える」ことの価値が落ちる
ここの部分、「考える」という言葉で呼ばれているもの一部が価値が落ち、残りはキープで、さらに新しい領域が生まれる
「考える」のの解像度を上げている

sge胆力(たんりょく)とは、物事に恐れず、臆せず、驚かない気力や精神力、動じない心のことです。困難や課題に物怖じせずに立ち向かう能力ともいわれ、どんな状況においても平常心を保ち、的確な行動や判断ができることを指します


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]