NISHIO Hirokazu[Translate]
自由と自立
>自由」と「自立」の区別
>中の人たちって、与えられた自由を享受してるわけではなく、常に自立が求められる厳しい環境を自ら選択している。そんな感じ。
>サイボウズ 自由 自立]でググったらこの記事がトップに出てきた。
>青野「そういえば、サイボウズはよく「社員に優しい会社」という言われ方をします。でも、そんなことはないですからね。選択肢があるのは、本当は非常に責任が重いことだから。自立を促されるし、自立していない人にとっては苦痛でしょう」
>自立というより自律だとは思う。別に他人に頼っても(自立できてなくても)いいんですよ。決断とか目標設定とかちゃんと朝起きるとか、その辺を自律できてれば。
>「他人に頼るという行動を覚悟を持って選択する」のができていれば、それも自立と言えるのかもしれません。適切な依存先をたくさん持っている人は、しなやかですね(^^)
>「自立」とは「依存しない」という意味ではない、という記事が!

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]