NISHIO Hirokazu
[Translate]
見ようとしているものしか見えない
冷凍ガパオライスについて
妻「コンビニの冷凍コーナーを見てないから気づいていなさそうだと思った」
僕「コンビニの冷凍コーナーを見ることはある」
「が、見る時は冷凍の台湾まぜそばを買おうとしているから、ガパオライスには気づいてなかった」
結果「ガパオライスに気づいてない」というのは同じ
視野
集中力
二人が違うことを言う絵のシリーズ
しかし疲れると
注意散漫
になり、
タスクに関係ない情報のフィルタリング
ができなくなる結果として、関係ないものに気づくようになるんだよなw
注意コントロール
西尾家の認知の食い違い
Tweet
Related Pages
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
西尾家の認知の食い違い
→
普段ないものは見えない
→
安心
×
リストアップ
×
不安
×
認知の解像度の例
×
認知の解像度
×
西尾家の認知の食い違い
→
全部持っていけば安心
→
認知の解像度
×
西尾家の認知の食い違い
→
認知の解像度の例
→
元の場所に戻す
×
認知の解像度の例
×
認知の解像度
×
西尾家の認知の食い違い
→
場所の解像度の違い
→
必要な時に取り出すことができないものはないのと同じ
×
箱
×
西尾家の認知の食い違い
→
物を動かしたとき
→
物を動かしたとき
×
本棚
×
見えていない
×
西尾家の認知の食い違い
→
本棚の認識の食い違い
→
インナーゲーム
×
アウターゲーム
×
注意散漫
×
不安
×
自己否定
×
力み
×
学習
×
語る自分
×
やる自分
×
the_inner_game_of_tennis
×
the_inner_game_of_work
→
アウターゲームとインナーゲーム
→
集中力
×
ポモドーロ・テクニック
→
意識の迷子を迎えに行く
→
social_hack_day_#70
×
pbt
×
締切ドリブン
×
ストレス
×
集中力
×
短距離走
×
アドレナリン
×
自律神経
×
コルチゾール
×
燃え尽き感
×
人間の仕事:_aiが書いたものを無慈悲に捨てる
×
締切ドリブン/会議ドリブン
×
全ヒストリー
×
chatgpt過去すべての会話を記憶
×
蓄積がある人だけが体験できる
×
devinクレジット使い切り4/21
×
有利なポジションを手放さないことにフォーカスしすぎて機会損失
×
濃縮した方が強くなる
×
mobile_safariのタブ整理
×
日記2025-04-20
×
日記2025-04-22
×
日記2025-01-11
×
日記2024-04-21
→
日記2025-04-21
→
タスクに関係ない情報のフィルタリング
×
スイッチングコスト
×
マルチタスク
×
関係ないものを無視する力
×
注意散漫
×
タスク切り替え
→
Cognitive control in media multitaskers
→
注意散漫
×
情報が多すぎて脳が整理する時間がない
×
何もしないをする
×
advanced_voice
×
空っぽ
×
記録しないと消えてしまう
×
プレッシャー
×
口頭で話して記録する
×
豆腐
×
脳
×
非自覚的に動作しているバックグラウンドプロセス
→
人間豆腐
→
人に興味がない
×
視野
×
盲点の発見
×
自己保存は強い衝動であり、自尊心を守ることも含まれる
→
「人に興味がない人」が変われる方法を考える
→
日記2023-07-09
×
視野
×
悪意
×
嘘
→
視野の狭い人は割とすぐに嘘をつく
→
テキストチャット
×
非同期コミュニケーション
×
同期コミュニケーション
×
非同期の良さ
×
ビデオチャット
×
電話
×
対面
×
アジリティ
×
集中力
→
テキストチャットで同期コミュニケーションを試みない
→
adhd
×
見通しの立たないタスク
×
処理しきれない
×
流し込まれる
×
恐怖
×
作業効率
×
集中力
×
スタートすらしていない
×
見渡すことへの恐怖
→
処理しきれない情報に対する恐怖
→
注意散漫
×
トラックバック
×
自分の境界
×
境界のなめらか化
×
なめらかな自分
×
scrapboxで他人のプロジェクトに参加する
×
日記2023-07-18
→
個人のScrapboxに人を招くことについて
→
英語版作成に伴う推敲(4,5章)
×
トップダウン
×
gtd
×
allen
×
ボトムアップ
×
top-down
×
bottom-up
×
information_gathering
×
pattern_discovery
×
abstraction
×
集中力
×
小林_忠嗣
×
最小情報原則
×
レバレッジメモ
→
英語版作成に伴う推敲(2,3章)
→
視野狭窄
×
視野
→
視野が狭い
→
付箋
×
アウトラインプロセッサ
×
手書き図解
×
キーボード
×
フリック
×
音声入力
×
どこに置くかは最初は考えない
×
アウトプットしてから考える
×
何も考えずに投げ込める
×
視野に紐づいたメモ
×
図解しながら音声録音
×
視野
×
業を授ける
×
プロセス共有
×
最終成果物だけシェア
×
1次元的な書き連ね
×
ユーザの自由は大事
×
箇条書き
×
字下げ
×
regroup
→
Regroup20191202
→
他人の理解
×
時間や集中力
×
時間
×
集中力
×
限られたリソース
→
理解を求めるのは理解が必要な時だけにした方が良い
→
視野
×
project_aristotle
×
対話
×
学び
×
意見の違い
×
反対意見は存在しない
→
対話によって学びを得る
→
視野
→
視点移動のメタファ
→
視野
×
視座
×
視点
×
蓄積された経験
→
視野・視座・視点
→
金出_武雄
×
独創
×
ひらめき
×
素人発想
×
玄人実行
×
成功を疑う
×
創造は省略から始まる
×
シナリオ
×
構想力とは、問題を限定する能力である
×
キス・アプローチ
×
集中力
×
できるやつほど迷う
×
「できない」から次が始まる
×
アイデアは「人に話して」発展する
×
独創はひらめかない
×
人もコンピュータも計算する機械
×
ゆとり教育
×
詰め込み教育
×
説明して納得させるのではなく、納得させてから説明する
×
決断と明示のスピード
×
知のスピード
→
独創はひらめかない
→
多様性
×
視野
×
遮眼帯
×
組織
×
レースと探索のたとえ
×
レース
×
探索
×
たとえ
→
遮眼帯のたとえ
→
箇条書き手帳
×
バレットジャーナル
×
箇条書き
×
手帳
×
整理整頓が苦手
×
学習障害
×
集中力
×
素早く記録する
×
rapid_logging
×
ルールは極力シンプルに
×
ズボラ
×
エンジニアの知的生産術
×
表札とふせんの色
×
デイリーログ
×
スペースが制限がない
×
なんでもかける
×
タスク
×
思いついたことをなんでも書く
×
なんでも書ける
×
スケジュール管理のための手帳
×
やりたいこと・できたことを記録する手帳
×
強みを知る
×
ライフロギング
×
gtd
×
インクリメンタル
→
箇条書き手帳でうまくいく
→
集中状態
×
刺激
×
集中力
×
ランダムウォーク
×
通知
×
フィルタリング
×
情報遮蔽
×
遮眼帯
×
遮眼帯のたとえ
→
気の散りやすい人と情報遮蔽
→
集中力
×
森_博嗣
×
集中することはよいことなのか?
×
ポモドーロ
→
集中力はいらない
→
自己肯定感
×
集中力
→
プラセボ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:14:14 PM
[Edit]