NISHIO Hirokazu[Translate]
顧客と提供者の混同
ソフトウェアを書いていて「こういう作業Xはしたくないなぁ、ミドルウェアがいい感じにやってくれないかな〜」というニーズNを感じた時に、そのニーズNを満たすためのミドルウェアを作り始めると、やりたくない作業Xをたくさんやることになる

そのミドルウェアの顧客になりたいのに、なぜか提供者をしてしまう
「あってほしい」「ない」「ないなら作れ
これ「あってほしい」の深刻さが「自分で作るコストを払ってでもあってほしいのか?」を明確にしてないのが問題


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]