NISHIO Hirokazu
[Translate]
顧客なのか商品なのか
顧客
なのか
商品
なのか
あなたがサービスに
支払い
をしていないなら、あなたは顧客ではない
あなたは商品である
(と常に言えるかは未検討)
Tweet
Related Pages
熊野古道2023
日記2023-09-28
思考を書き出すツールの選択
→
顧客
×
市場
×
戦場
×
武器
×
武器商人
×
競争優位性
×
勝つための最強の道具を提供する
×
顧客の間に競争関係がある構図
×
競争
×
反戦感情
×
予期しない反発
→
武器商人の構図
→
型エラー
×
能力
×
市場価値
×
商品
×
請負
×
準委任
×
流通不能リソース
×
能力のアセスメント
×
人の評価とアウトプット能力
→
能力に市場価値はない
→
顧客
×
提供者
×
ないなら作れ
×
ニーズを満たされたいのであって、満たしたいのではない
×
ゲームエンジンを作ってばっかりでゲームが完成しない人
→
顧客と提供者の混同
→
リソース
×
ドレイン
×
ソース
×
繋ぐ
×
流れ
×
価値
×
需要
×
顧客
×
ニーズ
×
市場
×
リソース湧き出し
×
湧き出し
×
湧き出しポイント
×
貿易商
×
交易
×
商人
×
新結合
→
リソースの流れが価値を生む
→
雑用
×
哲学者が食堂のシェフとして働く
×
くだらない仕事なんてものはない
×
労働力供給
×
需給バランス
×
支払い
×
歴史的に偶然そうなっただけ
×
誤った前提
→
人間の仕事は無くならなくてより雑用方面にシフトする
→
尾鷲2024-01-23~24
×
私的所有
×
スラヴォイ・シジェク
×
文化というコモンズ
×
外的自然というコモンズ
×
内的自然というコモンズ
×
人間そのものというコモンズ
×
コモンズの悲劇
×
内なる自然
×
鎮守の杜
×
南方熊楠
×
足るを知る
×
コスパ
×
商品
×
分業
×
非熟練化
×
非熟練
×
ギルド
×
労働に基づく所有
×
滋賀県高島市針江
×
針江
×
川端システム
×
兵庫県豊岡市
×
コウノトリ
×
ルソー
×
ヨソモノ
×
宮本_常一
×
資本による魂の包摂
→
坂田昌子の『内なる自然』の概念
→
steve_jobs
×
顧客
×
経験
×
技術
→
顧客の経験から始めなければならない
→
顧客
×
望むもの
×
速い馬
×
ヘンリー・フォード
×
自動車
×
顧客に欲しいものを聞いたら「速い馬が欲しい」と言っただろう
×
早い馬が欲しい
→
速い馬が欲しい
→
商品
×
sns
×
利用料
×
無料
×
情報発信のコスト
×
マストドン
×
polis
→
SNSの利用料
→
eric_ries
×
リーン・スタートアップ
×
誰が顧客かわからなければ、何が品質かもわからない
×
過剰品質
×
顧客が誰かわからなければ...
×
顧客
×
品質
→
(6.3.1.1) 誰が顧客かわからなければ、何が品質かもわからない
→
答えは自分の中にはない
×
答え
×
過度の抽象化
×
顧客
×
問い
×
熱意
→
答えって表現は過度の抽象化
→
クックパッド
×
グノシー
×
顧客価値
×
仮説
×
問題は理想と現実のギャップ
×
顧客
→
価値仮説シート
→
顧客
×
市場の二面性
×
市場
×
ステークホルダー
×
顧客満足度
×
従業員満足度
→
顧客は一種類ではない
→
顧客
×
ビジョン
×
アラインメント
→
リアルビジネスパーソンの匂い
→
人間の増強
×
顧客ではない
×
顧客
×
product/user_fit
→
強化を求めない人は顧客ではない
→
タスク
×
ふせん
×
川喜田二郎
×
フェーズ
×
知識
×
あなた
×
サイクル
×
読み方
×
メタファ
×
本章
×
優先順位付け
×
kj法
×
全体像
×
しくみ
×
抽象化
×
プログラミング
×
やる気
×
ピラミッド
×
ソフトウェア
×
注
×
プログラム
×
whole_mind_system
×
パターン
×
プログラミング言語
×
ボトムアップ
×
たとえ話
×
価値
×
プロセス
×
知的生産術
×
分野
×
概念
×
アウトプット
×
グループ
×
学び
×
目的
×
他人
×
言語化
×
海馬
×
情報
×
考え方
×
誰か
×
視点
×
創造性
×
書き出し法
×
速度
×
盲点
×
教科書
×
原動力
×
方法
×
アナロジー
×
表札
×
発想法
×
方法論
×
それ自体
×
抜き書き
×
incremental_reading
×
単語
×
抽象概念
×
情報収集
×
見積り
×
一覧性
×
著者
×
文章
×
意思決定
×
シナプス
×
脳内
×
インプット
×
記憶
×
ルール
×
暗黙知
×
ゴール
×
写経
×
ソースコード
×
モデル
×
仮説
×
顧客
×
コンピュータ
×
実験
×
エンジニア
×
グラデーション
×
モデル化
×
アジャイル
×
supermemo
×
速読術
×
言葉
×
自分
×
複数
×
ボトルネック
×
ラット
×
複数人
×
フィードバック
×
具体例
×
symbolic_modelling
×
書籍
×
何回か
×
コーディング
×
岩波書店
×
メリット
×
レポート
→
エンジニアの知的生産術 機械的キーワード抽出実験
→
顧客
×
ニーズ
×
言語化
×
速い馬が欲しい
→
顧客は自分のニーズを正確に言語化していない
→
顧客
→
顧客が「Xは必要ない」と言った
→
顧客
×
価値観
×
価値
×
たとえ
×
経済
→
わらしべ長者
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:46:17 PM
[Edit]