NISHIO Hirokazu
[Translate]
On Ethnocentrism: A Reply to Clifford Geertz
Michigan quarterly review: Vol. 25, No. 3
Richard Rorty
/
リチャード・ローティ
Clifford Geertz
/
クリフォード・ギアツ
Ethnocentrism
/
エスノセントリズム
Tweet
Related Pages
プライベートクラブに囲まれたバザール
よいどれネイティブアメリカン問題
共感と正義のバランス
parochial
リチャード・ローティ
→
ギアツ
×
厚い記述
×
clifford_geertz
×
thick_description
×
文化=人が自ら編む〈意味の網〉
×
ギルバート・ライル
×
関係者の語彙
×
経験近接
×
experience-near
×
経験遠隔
×
experience-distant
×
象徴体系
×
deep_play:_notes_on_the_balinese_cockfight
×
相対主義
→
ギアツと厚い記述
→
thick_alignment
×
社会技術的
×
sociotechnical
×
alondra_nelson
×
goodhart化
×
合意なき最適化
×
厚い記述
×
thick_description
×
clifford_geertz
×
文脈的整合
×
contextual_integrity
×
文脈規範
×
nissenbaum
×
thick_models_of_value
×
full-stack_alignment
×
ギアツと厚い記述
→
厚いアライメント
→
richard_rorty
×
反再現主義
×
antirepresentationalism
×
連帯と客観性
×
solidarity_and_objectivity
×
客観性
×
連帯
×
自民族中心主義
×
エスノセントリズム
×
連帯としての科学
×
science_as_solidarity
×
非強制的な合意
×
テクストと塊
×
texts_and_lumps
×
テクスト
×
塊
×
再文脈化
×
recontextualization
×
ドナルド・デイヴィドソン
×
真理の対応説
×
言語ゲーム
×
信念の正当化
×
真理の整合説
×
非還元主義的物理主義
×
non-reductive_physicalism
×
還元主義
×
隠喩の創造性
×
哲学に対する民主主義の優先
×
the_priority_of_democracy_to_philosophy
×
ジョン・ロールズ
×
私事化
×
ポストモダン的ブルジョワ自由主義
×
postmodernist_bourgeois_liberalism
×
普遍的人権
×
自身が属する共同体への忠誠
×
我々の意図
×
自民族中心主義とコスモポリタニズム
×
ethnocentrism_and_cosmopolitanism
×
たくさんの排他的なプライベートクラブに囲まれたバザール市場
×
コスモポリタニズム
→
Objectivity, Relativism, and Truth
→
バザールとクラブ2024-02-14
×
バザールとクラブ
×
ギアツ
×
ローティ
×
心理的安全性
×
shared_belief
×
多様性の使いどころ
×
エスノセントリズム
×
「エスノセントリズムに陥るなら死んだ方がマシだ」という思考がエスノセントリズム
×
ブルジョワ・リベラル
×
惰弱なリベラル
×
反エスノセントリズムの帰結
×
自尊心の崩壊
×
ユネスコ的コスモポリタニズムの絶望的な寛容
×
反-反エスノセントリズム
×
コスモポリタニズム
×
コミュニティ
×
手続的正義
×
ほとんど窓のないモナド
×
よいどれ
×
わかる必要はない
×
手続き的正義
×
ロールズ
×
正義論
×
手続的正義中心の社会
×
the_most_important_scarce_resource_is_legitimacy
×
プロセスによる正統性
×
エンゲルス
×
自然の弁証法
×
イギリスにおける労働階級の状態
×
ポストモダン
×
ブルジョワリベラル
×
啓蒙主義
×
人間本性
×
諸権利
×
基礎構造
×
上部構造
×
文化的
×
特定の文化的偏見
×
自己言及のパラドックス
×
「合理的」と「文化的」の間に境界がある前提
×
平等は西洋の奇習
×
デューイ
×
リベラルな寛容の限界
×
pbl
×
必然と考えられてきたものの偶然性
×
クワイン
×
ウィトゲンシュタイン
×
デリダ
×
自分の中心と周辺を区別することば
×
アイデンティティ
×
どこから来たのか
×
偶然的な時間空間的所属
×
なめらか
×
合理性についての合理論的理論
×
バーナード・ウィリアムズ
×
人間の平等
×
局所的文化
×
クラブが異なっていてもよい
×
相手のクラブのメンバーである必要はない
×
プラグマティックなリベラル諸制度
×
利点を挙げるだけでよい
×
多様性は単に無視されるべきもの
×
クラブに取り囲まれたバザール
×
共同体
×
ゲマインシャフト
×
価値観を共有した共同体に所属しないまま、手続的正義によって動く市民社会に所属することができる
×
リベラルのけいれん
×
クラブは善の構想を共有する
×
善悪と無関係の手続的正義が支配する
×
クラブの排他性
×
世界秩序
×
嫌悪感
×
道徳的ナルシシズム
×
啓蒙主義への裏切り
×
排他性が私的な自意識の必要条件
×
バザールの維持
×
自文化中心主義でも協力できる
×
ロールズ流の手続的正義へのコミットメントが市民権の要件
×
コミットメントは道徳的ではなく便宜的でありえる
×
公的なプラグマティズム
→
バザールとクラブ2/15~
→
カール・マンハイム
×
イデオロギーとユートピア
×
反省的作法
×
浮遊する知識人
×
自由浮遊知識人
×
free-floating_intelligentsia
×
多元的視点の統合
×
相対主義
×
認識論的ニヒリズム
×
漸進的な相対化
×
自己反省
×
みんな相対的
×
関係主義
×
クリフォード・ギアツ
×
文化体系としてのイデオロギー
×
思考様式はその担い手の社会的位置に結び付く
×
relationism
→
マンハイムのパラドクス
→
バザール
×
クラブ
×
ローティ
×
エスノセントリズムについて
×
クリフォード・ギアツ
×
朱_喜哲
×
パーミッションレス
×
会員制クラブ
×
気心の知れた
×
排他的クラブ
×
クラブの排他性
×
バザールとクラブ2024-02-14
×
バザールとクラブ2/15~
×
クラブとバザール
→
バザールとクラブ
→
批判的な分析の背景にある羨望や不安
×
ゲマインシャフト
×
コミュニティ
×
観察対象
×
観察者バイアス
×
参加型観察
×
参加観察
×
参与観察
×
観察対象化
×
クリフォード・ギアツ
×
厚い記述
×
エドワード・サイード
×
オリエンタリズム
×
異なる存在
×
自分自身を優位に置く姿勢
×
エヴェレット・ヒューズ
×
アウトサイダーとしての視点
×
エスノメソドロジー
×
会話分析
×
「観察」そのものが現実を再構成する行為
×
疎外感
×
他者理解
×
一員としての関係性
→
観察対象にしてしまう
→
海外ウケするコンテンツを狙っては作れない
×
ガラパゴス化
×
ローティ
×
バザールとクラブ
×
再生可能多様性
×
ガラパゴス
×
拡大再生産
×
再生可能な多様性
×
リチャード・ローティ
×
プライベートクラブに囲まれたバザール
×
グローバル市場
×
多様性を越えたコラボレーション
×
早すぎる最適化
→
ガラパゴス化と再生可能な多様性
→
生成
×
消滅
×
精神史
×
下西_風澄
×
フーコー
×
和辻_哲三
×
リチャード・ローティ
×
哲学と自然の鏡
×
鏡のメタファー
×
ローティ
×
ドレイファス
×
ホメロス
×
ソクラテス
×
デカルト
×
パスカル
×
カント
×
フッサール
×
ハイデガー
×
ヴァレラ
×
メルロ=ポンティ
→
生成と消滅の精神史
→
ローティ
×
アイロニスト
×
唯名論
×
リチャード・ローティ
×
唯名論的
×
nominalist
×
終極の語彙
→
ローティのアイロニストは唯名論的
→
偶然性・アイロニー・連帯
×
ローティ
×
バザールとクラブ
×
建前で喋らないといけない場
×
本音で喋れる場
×
100分de名著_ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』
×
本音-建前とクラブ-バザール
×
公的な社会正義
×
私的な利害関心
×
誤った二者択一
×
公私は統合する必要がない
×
公私は統合すべきではない
×
二つの相反するものの併存を認める
×
清濁合わせ呑む
×
エスノセントリズム
×
自文化中心主義
×
個人の自由を重んじる民主主義
×
リベラル・デモクラシー
×
西洋文化
×
多様性
×
相対主義
×
多様性の専門家としての人類学者
×
エスノセントリズム擁護者
×
レヴィ=ストロース
×
唾棄すべきもの
×
普遍主義的価値観
×
自由
×
平等
×
基本的人権
×
ローカルな地域における偶然性の産物
×
文化的帝国主義者
×
諸価値の狭間で思考停止
×
語が流通するコミュニティを袋小路に追いやる
×
蔑称
×
加速主義者
×
エスノセントリズムはむしろよいもの
×
他の価値観に対する免疫
×
防御性
×
悪い均衡
×
均衡は不況
×
エスノセントリズム忌避
×
多様性を維持するための免疫力
×
e/a
×
e/acc
×
d/acc
×
vitalik_buterin
×
ポストモダン・ブルジョワ・リベラリスト
×
リベラル民主主義
×
懐古的なエスノセントリズム
×
反-反エスノセントリズム
→
バザールとクラブ2024-02-14
→
Honne-Tatemae and Club-Bazaar
×
本音-建前
×
クラブ-バザール
×
本音
×
お互いを理解
×
信頼
×
プライベート
×
クラブ
×
建前
×
世間
×
バザール
×
リチャード・ローティ
×
私的な自己
×
公的な役割
×
私的な真実
×
世界に示すもの
×
正しさ
×
面従腹背
×
嘘も方便
→
本音-建前とクラブ-バザール
→
honne
×
本音
×
club
×
tatemae
×
建前
×
bazaar
×
richard_rorty
×
correctness
×
true_feelings
×
public_facade
×
面従腹背
×
menju_fukuhai
×
嘘も方便
×
uso_mo_houben
×
discovering_japan
→
Honne-Tatemae and Club-Bazaar
→
偶然性
×
アイロニー
×
連帯
×
リベラル・ユートピア
×
リチャード_ローティ
×
richard_rorty
×
プルースト
×
ニーチェ
×
ハイデガー
×
デリダ
×
ナボコフ
×
オーウェル
×
バザールとクラブ
×
リチャード・ローティ
×
ローティ
→
偶然性・アイロニー・連帯
→
真理
×
政治
×
道徳
×
プラグマティズム
×
熟議
×
プラグマティズムと熟議
×
ミサック
×
古典的プラグマティズム
×
熟議民主主義
×
リチャード・ローティ
×
ネオ・プラグマティズム
×
強制なき合意
×
パース
×
探究
→
真理・政治・道徳
→
資本主義
×
プロテスタント
×
分析哲学
×
リチャード・ローティ
×
ネオ・プラグマティズム
×
民主主義
×
デューイ
×
steve_jobs
×
connecting_the_dots
×
プラグマティズム
→
プラグマティズムの平易な流れ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:42:02 PM
[Edit]