パリ五輪の流血と首切り演出
しかし、フランス革命の
暴力性や
独善性を批判的に見る知識人も多く存在する。
現代では、フランス革命を「聖域化」せず、批判的に検討することが重要。
フランス革命の混乱を許容できたのは、フランスが「欧米という
特権階級」に属していたからという視点が必要。
日本の
明治維新は、フランス革命ほどの流血を伴わずに近代化を達成した点で評価される。
欧米的理想を保持するためには、その中の「欧米諸国の特権性」を認識し、批判的に捉え直す必要がある。
グローバルサウスや中国、ロシアなどが「欧米的理想」を拒否しつつある現代において、この捉え直しはより重要。
日本には、東洋と西洋の間で培った特殊な歴史を活かし、新しいムーブメントを起こす使命がある。
現代に必要な「
革命」は、単なる過去の理想の繰り返しではなく、現代の問題に対する真摯な取り組みであるべき。
>nishio フランス革命で血を流したことを「民主主義をもたらしたのだから良いことだった」と考える人と「暴力的なのは良くない」と考える人がいる。フランスは民主主義を重視しすぎて非暴力を軽視し、日本は非暴力を重視しすぎて民主主義を軽視してるといえる。社会をどういうバランスで進めるかが問われる時代
>nishio 僕個人は「非暴力」を強く推していきたい。なぜなら少子高齢化によって年齢層ごとのパワーバランスが崩れて民主主義が機能不全になっている日本において「暴力で民主主義を活性化」しようとすればかつてのオヤジ狩りのように若者から高齢者への暴力の形になり、その場合近い未来の僕はやられる側だから
>nishio まだ決して多くないし、社会から賛同を集めているとも言えないが「老人から奪うことは格差を減らす富の再分配であり正義である」と考える組織やコミュニティは存在しているわけで、僕個人はそれらの人々の勢力が拡大しないといいなぁと思っている
> 日本人って怨みを持って死んだ人間は祟るってごく当たり前のように思ってて、崇徳上皇と後鳥羽上皇なんて超大事に敬う必要がある日本屈指の怨霊として扱われてるけど、それって万国共通の感覚ではないんだな。
> >tuscanblue2015 コンシェルジュリーはマリー・アントワネット投獄されたところ。独房で最期の2カ月半を過ごしてギロチンで処刑された…わけだけど、オリンピック開会式でこれをやろうとウキウキ企画するフランス人はどうかしてるか本当に革命で王家を倒して首はねたことを誇りに思ってるんだなと
関連