NISHIO Hirokazu
[Translate]
人間によるシステム
from
180308メモ
/ 2023-09-30 切り出し加筆
人間によるシステム
システム
には
コンピュータによるシステム
だけではなく、人間によるシステムもある
化学プラントのように化学物質や反応装置やパイプで構成されたシステムもある
プログラマは、平均的な人間に比べると「システムを理解しハックすること」に適性のある人たち
人間のシステム
をシステムだと気付いていなかった、今気づいた
人間のシステムはソースコードが公開されていない、
クローズドソース
これは特殊なことではない、
実験と検証
によって解き明かしていく
ソースコードの中で関数や変数がどう絡み合っているのか理解していくように、知識や概念がどう関係しあっているのかを理解していく
効率の良いデータ構造などもある
プログラムの構造に対する知識と人間のシステムに関する知識の対応がつく例として、
メディエイターパターン
がある
仲介者を置くことで相互作用の量を減らす
イベントの「幹事」の例
Tweet
Related Pages
180308メモ
システム
→
汎用的
×
一般的
×
特定データで機能するのは一般データでより楽
×
抽象的
×
抽象的に考えて進まないときは具体的に考えよう
×
システム
×
フレームワーク
×
ライブラリ
×
完璧なライブラリを作ろうとしない
×
ゲーム用ライブラリばかり作ってゲームを完成させない人
×
ゲームではなくゲームフレームワークを作ってしまう症候群
×
具体的
×
done_is_better_than_perfect
→
汎用的なシステムを設計するよりまず具体的に一つやれ
→
体験過程と意味の創造
×
「体験過程と意味の創造」勉強会2
×
フェルトセンス
×
シンボルと意味の対応の図
×
「概念」は論理的にユニークに特定されシンボル化されたもの
×
ストーリーの交差点がアトムになる
×
交差点
×
多スキーム的
×
multischematic
×
無数的
×
non-numerical
×
meanings_are_likenesses_and_vice_versa
×
明確な境界を持たずに濃淡を持って広がっている
×
scrapboxのリンク
×
2-hop_link
×
meanings_are_likenesses_and_vice_versa(v1)
×
relation_or_relata
×
創造過程に二通りの方向性がある(v1)
×
「新しい側面」が作られたときに、それがどのようなシンボルとして表現されるかには三通りある
×
濃い薄い円の図
×
「aとbの間の関係」と「bによって作られたaの側面」は同じ
×
circumlocution
×
共同化
×
時間的文脈
×
差延
×
側面が見出される
×
複数性
×
multiplicity
×
multiplicity(v1)
×
メディエイターパターン
×
(6.3.5)_タイムマシンを作れ
×
連想ネットワーク
×
「言語化」するフェーズと「一次元の文章に清書」するフェーズは分けた方がいい
×
カール・ロジャーズ
×
i._a._richards
×
all_specified_meanings_are_metaphoric
×
言語化のパターンランゲージ
×
デザインパターン
×
ユージン・ジェンドリン
×
砂上の楼閣
×
ワイガヤ
×
いいよどみが意味を作る
×
対人音声コミュニケーション
×
「体験過程と意味の創造」勉強会4
→
「体験過程と意味の創造」勉強会3
→
多様性
×
世界
×
システム
×
単一
×
異なる要素
×
異なる視点
×
共存
×
多様
×
相互作用
×
柔軟性
×
発展
×
進化
×
チャールズ・ダーウィン
×
進化論
×
自然淘汰
×
アイザイア・バーリン
×
価値の多元論
×
複数の価値観の共存
×
ジル・ドゥルーズ
×
差異と反復
×
存在の根底にある多様性
×
ウィリアム・ジェームズ
×
経験の多様性
×
認識の多様性
→
多様性原理
→
システム
×
システムを動かす
×
人を動かす
×
人が介在しないシステム
×
説得する必要のない人を説得しない
→
人のシステムとデジタルのシステム
→
scrapbox
×
西尾泰和のscrapbox
×
scrapbox→cosense名称変更
×
西尾泰和のcosense
×
ポインター
×
ハンドル
×
誤った二者択一
×
第三の選択肢
×
西尾泰和の外部脳
×
外部脳
×
クローズドソース
×
プロプライエタリ
×
私の著作物をすべてcc-0にしたい
×
mem.nhiro.org
×
talk_to_the_city
×
フラクタル要約
×
西尾泰和の落書き
×
非言語的シンボル
×
落書き
×
scrapbox期
×
外部脳期
×
これは何?(~2024-09-08)
×
これは何?
×
2024-09-08外部脳github作業
→
西尾泰和のScrapbox→西尾泰和の外部脳
→
個人差
×
システム
×
人の同一視
×
画一的
×
立川_智也
×
人には個性がある
×
人には個体差がある
→
人には個人差がある
→
ドラッカー
×
個別具体的
×
事実
×
抽象化
×
システム
×
観察
×
パターン
×
変化
×
延長線
×
常識
×
臆さず書き残
×
事後的
×
予知能力
×
すでに起こった未来
×
システム思考
×
時間遅れ
→
ドラッカーの予知能力
→
財
×
資本
×
市場
×
流動性
×
システム
×
複製容易
→
商品を抽象化して財が生まれる
→
メディエイターパターン
→
多対多の関係に仲介者を置く
→
メディエイターパターン
×
ハブアンドスポークシステム
→
メディエイター
→
複雑
×
システム
×
事前
×
整合性
×
検証
×
生物
→
複雑すぎるシステム
→
システム
×
分割統治
×
ボトルネック
×
ゴールドラット
×
過度の一般化
×
dag
→
局所最適
→
システム
→
システムの語源
→
財
×
資本
×
拡大再生産
×
市場
×
システム
×
組み合わせ
×
システムの語源
×
複製容易
×
広告モデル
×
サブスクリプション
×
アクセス権
→
2017-11-27
→
科学
×
経営学
×
システム
×
ドラッカー
×
民営化
×
予言の自己成就
→
科学と経営学の違い
→
2018-03
×
エンジニアのための自分経営戦略
×
エンジニアのための自分経営戦略_参考文献
×
講演後コミュニケーションの場を作る
×
180308メモ
×
itと経営
×
戦略サファリ
×
ネットワーク形成システム
×
運
×
効用がサチってから運
×
タラントンのたとえ
×
掛け合わせニッチトップ戦略
×
ニッチ偶発拡大戦略
×
todo
→
エンジニアのための自分経営戦略_草稿
→
システム
×
システム思考
×
ゲームメカニクス
→
システム思考の学び方
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:42:32 PM
[Edit]