NISHIO Hirokazu
[Translate]
承認欲求の悪魔
https://twitter.com/reaglecbagel/status/1422693486160060419?s=21
たしかに、欲があるのだからそれにつけいる悪魔がいても良さそうだ
承認欲求
の
悪魔
Tweet
Related Pages
大勢の称賛が数値で見えると狂う
→
成果
×
自分が欲しいものを作る
×
作った人になりたい人
×
満たされている
×
承認欲求
×
社会的に満たされてない人
×
何によって成果を自分に帰属させることに合理性が生まれるのか?
×
釈迦は「すべて空」とは言ってない
×
これは私ではない
×
これは私のものではない
×
執着をなくす
×
これが私自身ではない
→
成果が自分に帰属して欲しいか
→
承認欲求
×
目立つ
×
自己価値
×
交流分析
×
正のストロークに餓えると負のストロークを集める
×
ストローク
×
正のストローク
×
負のストローク
×
存在承認の欲求
×
注目
×
無視
×
自分の存在
×
存在承認
×
自分の価値
×
コンビニのアイス容器に入って自撮りする人
→
注目欲求
→
お金
×
知識
×
社会的証明
×
拡大再生産
×
人生の攻略法
×
メタボードゲーム
×
ゲーム内ポイント
×
虚栄の指標
×
承認欲求
×
自分が大きな人物であると思われたい欲求
×
中毒性
×
運
×
虚像のゲーム内ポイント
×
錯覚資産
×
金銭的資産
×
知的資産
×
拡大再生産のゲームの認知
→
社会的証明のゲーム
→
役割
×
寂しい
×
仕事
×
ai無職時代
×
承認欲求
×
重要だと思われたい
×
人間のバグ
×
ai無職
→
自分が役に立ってると思いたい
→
自己防衛
×
承認欲求
×
相手の視点
×
メタ認知の不足
×
ガバナンス経験
×
権力が及ぼす心理的影響
→
権力を持ちなれない人が権力を持ったときに必要以上に権力を振るってしまう
→
日記2025-05-27
×
承認欲求
×
評価されないという不安
×
私にはこれは重要なんだ!
×
理解されないことに怒る人は最先端を走ったことがない
×
不惑
→
他人が価値を感じることに価値を見出す人
→
日記2025-05-27
×
他人が価値を感じることに価値を見出す人
×
価値は送り手ではなく受け手が決める
×
幸せの尺度が「自分が他人にどう評価されているか」になる
×
イノベーションは計画できないが、イノベーションを生みそうな人は育てることができる
×
承認欲求
×
平均志向が最悪の環境
→
「他人が価値を感じることに価値を見出す人」について
→
井戸端2022-01-19
×
scrapbox.io/forum-jp
×
エゴサ
×
承認欲求や報酬自体は悪ではない
×
承認欲求
×
自己肯定感
×
ジャンクフード
×
scrapboxエゴサ
×
暗黒面への誘い
×
承認欲求を刺激するシステム
×
「エゴサ」という言葉の解像度を上げる
×
ユーザの率直な反応
×
言葉の解像度を高める
→
「エゴサ」という言葉の解像度を上げる
→
久池井_淳
×
建設的でない人
×
批評家
×
建設性
×
承認欲求
×
努力を怠る人
×
地位にふさわしくないことが露呈したくない人
×
短期的注目獲得
×
遅滞工作
×
分不相応な地位
×
努力不足
→
建設的
→
承認欲求
×
幸せの軸を外部に委ねたら不安定
×
人の役に立ちたい
×
幸せの軸
×
評価軸が内在
×
外発的動機
×
自己犠牲な利他と利己な利他がある
→
社会貢献
→
承認欲求
×
村社会
×
言語的に局在
×
時間的に局在
×
不死
×
墓参り
×
死後の承認欲求
→
承認欲求の段階
→
神
×
細部に宿る
×
悪魔
×
表面は悪魔によって作られた
×
パウリ
→
神は細部に宿る
→
おめでとう
×
承認欲求
×
社会的つながり
×
過度な期待
×
プレッシャー
×
自己評価
×
承認欲求を満たす行為
×
依存症
×
リアルな人間関係の悪化
→
SNSにおける「おめでとう」の害
→
知の巨人
×
知識人
×
権威性
×
権威
×
衒学的
×
実用性
×
反証可能性
×
言葉遊び
×
学問のすすめでの学問の定義
×
わかる
×
承認欲求
×
権威欲求
×
わからないということが怖い
×
論破芸
×
教養
×
レトリック
×
断片的な知識の切り貼り
×
知の虚人
×
理解が浅い人と浅く使ってる深い人は浅い人には区別できない
×
美人投票
×
智はオープンに広げていこう
×
the_most_important_scarce_resource_is_legitimacy
→
職業権威人
→
アウトプット
×
自己顕示欲
×
承認欲求
×
他の人の反応を期待しなければ書きやすくなる
×
注目されなくて不機嫌な幼児のたとえ
→
承認欲求でアウトプットは続かない
→
人生の攻略法
×
幸せの形
×
幸せの形それぞれ違うのよ、他人の言葉に惑わされない
×
幸せ=やりたいことを妨げられないこと
×
幸福
×
やりがい
×
快楽
×
承認欲求
×
大衆を喜ばせるのは悪
×
飢え
×
世界からの承認
×
世界からの承認欲求
×
世界支配欲求
×
自分の有能さの検証
×
幸せの形はそれぞれ
→
人生の攻略法について2023-09-16
→
22世紀の民主主義
×
民主主義
×
何も創造しない過半数の人々
×
ルサンチマン
×
肩をすくめるアトラス
×
民主主義からの逃走
×
離脱権
×
資本独裁
×
plural_money
×
離脱税
×
ロックイン
×
承認欲求
×
有能な人が集まってるコミュニティでは誰もトップになれない
×
多数派が正しい
×
多数派は力を持たない
×
力を持たないものが正しい
×
奴隷道徳
→
「22世紀の民主主義」と「肩をすくめるアトラス」
→
持つ者アピール
×
毒の沼
×
アピール
×
金持ちアピール
×
モテている
×
マウンティング
×
モテ
×
モテアピール
×
猛毒の池
×
メンタル
×
ダメージ
×
大勢にモテる必要はない
×
自己肯定感
×
精神的安定
×
権力
×
人望
×
孤独
×
ミドルクライシス
×
内面を評価されてる
×
持たざる者は幸いである
×
持つ者は不幸
×
貧しい人々は幸いである
×
ルカ
×
承認欲求
×
毒
→
持つ者アピールは毒の沼
→
自分に自信のない人
×
大きなもの
×
不可分な一部
×
承認欲求
×
日記2023-04-22
→
大きなものへの称賛を自分個人への称賛とみなす人
→
他人の評価が気になる
×
自分の価値観で生きる
×
評価されないという不安
×
自分の価値観
×
価値観
×
他人の評価
×
評価
×
承認欲求
→
不惑
→
承認欲求
×
尊敬
×
他者
×
すべての人
→
他者から認められたい欲求の「他者」とは?
→
mitoujr-mentoring-tips
×
承認欲求
×
権力欲求
→
メンターは無償
→
共有の知識プール
×
公共の利益
×
徳丸_浩
×
なぎせ_ゆうき
×
質問は消えるべきと考えてる人
×
自分もコンテンツ
×
こばかな
×
発信
×
承認欲求
×
存在の可視化
→
自分もコンテンツであることの自覚
→
承認欲求
×
知能
×
感情
×
怒りは有益
×
モチベーション
×
成果はモチベーションと知能の積
×
アンガーマネジメント
×
感情のコントロール
×
同一観察者問題
×
社会性動物
×
上下関係
×
ルサンチマン
×
処理流暢性
×
アージ理論
→
承認欲求と知能
→
創造
×
善
×
デミウルゴス
×
善悪
×
グノーシス主義
×
創造神
×
ヤハウェ
×
悪魔
→
創造と善
→
承認欲求
×
評価
→
「するべき」という主張
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:50:08 PM
[Edit]