NISHIO Hirokazu[Translate]
建設的
久池井 淳 建設的でない人が居ないグループワークは各員が役割分担して作業の分割損が発生しないので効率が良い。(建設的に、同じ場所にいるけど単独作業に分かれたりするので)
建設的でない人がいる場合は単独でやったほうが効率が良い
ちなみに、頭の良し悪しに建設性は関係なくて、小賢しい批評家気質の人は要らないし、あまり学がなくても、率先して出来る

Nishio Hirokazu 建設性はどうやれば高められるのだろう

久池井 淳 だいたい建設的じゃない人っていうのは承認欲求が高いけど、自分が認められたい分野についての能力が低く、かつそれに対する努力を怠る人とか、分不相応な地位に立っているけど、その地位にふさわしくないことが露呈したくない人で、短絡的に目立とうとしたり、遅滞工作をするインセンティブがあったりするのでそういうインセンティブを潰すのが重要だと思う

Nishio Hirokazu すごい具体的だ!メモしておこう📝

キーワード化

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]