NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2023-08-18
未踏ジュニアLLM合宿
参加中
とにかく雑に作れ
1000人が思いつき、100人が始め、10人が完成させて、1人が公開する
「こういうのやりたいね」とか「こういうのがあるといいね」とか言う人はたくさんいるが、それを動く形にする人は少ない
AIに本を読ませる実験(
読書メモを書くAI
)の前段階として
🤖PRAGMATISM
Scrapboxに置いてる目次を毎回拾ってしまうからよくないな
ベクトル検索は関連が強すぎるものがあるとそれに引きずられすぎてしまう
独立データで実験するコードを書こう
AI出島
のためにも有益
書こうと思って忘れてるもの
場所の解像度の違い
全部持っていけば安心
日記2023-08-17
←日記2023-08-18→
日記2023-08-19
100日前
日記2023-05-10
1年前
日記2022-08-18
Tweet
Related Pages
とにかく雑に作れ
日記2024-08-18
日記2023-08-19
日記2023-11-26
1000人が思いつき、100人が始め、10人が完成させて、1人が公開する
🤖PRAGMATISM
日記2023-08-17
AI出島
日記2023-05-10
日記2022-08-18
→
高精度で推定できる組織
×
9割詐欺
×
太陽フレア
×
給仕ロボット
×
猫ロボット
×
日記2024-05-09
×
日記2024-05-11
×
日記2024-01-31
×
日記2023-05-10
×
夕食後寝落ちして起きたあたりが一番元気
×
どのタスクも進まない病
×
どれをやるかの意思決定疲れ
×
めんどくさい時には片足立ち
×
本の要約サイト_flier
×
挨拶は10円の投資
→
日記2024-05-10
→
とにかく雑に作れ
×
雑
×
丁寧さ
×
速度
→
雑であることのメリット
→
行為遂行的に読もうとして混乱
×
noah
×
大きな政府
×
小さな政府
×
プラットフォームとしての行政
×
民間がやった方が上手くできること
×
手を動かしてもらうハードルを下げる
×
戦略的縮小
×
公共財への投資
×
「大きな政府/小さな政府」は誤った二項対立
×
next_commons_lab
×
plurality_tokyo
×
civictech
×
尾鷲2024-01-23~24
×
ほんとうに世界を良くするのは地道な仕事だけ
×
ethereum財団
×
徴税こそがエンドゲーム
×
建国
×
徴税
×
エンドゲーム
×
code_for_japan
×
デジタル庁
×
台湾デジタル発展省
×
ethereumエコシステム
×
connecting_the_dots
×
形成されつつある未来
×
現代アートとは歴史を作る作業
×
スタージョンの法則
×
scrapboxとaiに関する思考の結節点2023/8/16
×
色々理由をつけて行動しない選択をする人
×
先に擦り合わせてはいけない
×
aiは盆栽
×
re:日記2023-08-16
×
日記2023-08-15
×
日記2023-08-17
×
日記2023-05-08
×
日記2022-08-16
→
日記2023-08-16
→
モック
×
不確実性
×
とにかく雑に作れ
×
まず雑に
×
プロトタイプ
→
見た目の進捗と中身の進捗
→
facing_the_ocean_2024_yokohama
×
xがつまらなくなった
×
xからの評価
×
日記2024-08-18
×
日記2024-08-20
×
日記2024-05-11
×
日記2023-08-19
→
日記2024-08-19
→
facing_the_ocean_2024_yokohama
×
日記2024-08-16
×
日記2024-08-18
×
日記2024-05-09
×
日記2023-08-17
→
日記2024-08-17
→
人生を悩む
×
世界からのサンプリング
×
llm生成テキストの透かし
×
日記2023-11-26
×
日記2023-11-28
×
日記2023-08-19
×
日記2022-11-27
→
日記2023-11-27
→
日記2023-11-24
×
日記2023-11-26
×
日記2023-08-17
×
日記2022-11-25
→
日記2023-11-25
→
日記2023-09-05
×
迅速なアプリ開発
×
未知の表現
×
マインドマップ
×
時間を置いて見返す
×
枝が伸びる
×
アーキテクチャの収穫
×
フレームワークの収穫
×
aiがある時代の知的生産
×
机上の空論
×
product/user_fit
×
未知のものを作ること
×
未知なるものの体系化
×
とにかく雑に作れ
×
方法論者
×
表現
×
ドメイン
×
マルチヘッドの思考
→
AI時代の迅速なアプリ開発と未知の表現
→
日記2023-09-04
×
メッセージ伝達の進化
×
AI出島
×
aiによる赤リンクの延伸
→
AI生成ページのタイトルに🤖を入れるのをやめた理由
→
実用主義と真理
×
真理は経験の中で形成される
×
真理は問題を解決するアイデア
×
知識は行為によって証明されなければいけない
×
実証主義
×
相対的な真理
×
真理は変化する
×
ベイズ更新
×
🤖PRAGMATISM
×
真理は経験の中で形成され発展する動的な概念
×
実存主義
×
観念論
×
部分的な一貫性
×
相互依存関係
×
世界と真理は進化の過程にある
→
実用主義と真理
→
週記2023-08-11~2023-08-21
×
もくもく作業
×
ねりねり
×
aiが毎日研究ノートを書く
×
aiとの共同化
×
aiと人間の知的な共同作業
×
未踏ジュニアllm合宿
×
aiの支援で新しい結合ができた事例
→
週記2023-08-21~2023-08-28
→
週記2023-08-06~2023-08-11
×
オモイカネプロジェクト
×
scrapboxに住んでるエージェント
×
omoikane_bot
×
オモイカネ勉強会の準備
×
オモイカネ勉強会
×
伸びるに任せている
×
aiが人間による収束を支援
×
発散ムーブ
×
収束ムーブ
×
ねりねり
×
思考の結節点2023-08-08
×
kozanebaと「ねりねり」の探求
×
未踏ジュニアllm合宿
×
aiの支援で新しい結合ができた事例
×
日記2023-08-19
→
週記2023-08-11~2023-08-21
→
日記2023-08-19
×
日記2023-08-21
×
日記2023-05-12
×
日記2022-08-20
→
日記2023-08-20
→
日記2023-08-17
×
読書ノート
×
AI出島
×
🤖2023-08-17_07:08
→
🤖2023-08-18 02:22
→
kozaneba
×
ねりねり
×
AI出島
×
会社の全情報へのアクセス
×
業務の効率化
×
新たなビジネスチャンスの発見
×
予想外の問題解決
×
プライバシー侵害
×
セキュリティリスク
×
現在の文脈に適合した新たな知識の創出
×
文脈
×
誰が顧客かわからなければ、何が品質かもわからない
→
「ねりねり」受信のきっかけ
→
なぜ始めてないの?
×
1000人が思いつき、100人が始め、10人が完成させて、1人が公開する
→
「やろうとしてる」の価値は低い
→
web3
×
全共闘世代
×
sealds
×
日記2023-05-10
×
日記2023-05-12
×
日記2023-01-31
×
日記2022-05-11
→
日記2023-05-11
→
bbox2023春
×
日記2023-05-08
×
日記2023-05-10
×
日記2023-01-29
×
日記2022-05-09
→
日記2023-05-09
→
やりたい
×
1000人が思いつき、100人が始め、10人が完成させて、1人が公開する
×
作りたいと思って作ったことのない人
→
「やりたい」と思ってから「やる」までの間にほとんどの人が脱落する
→
肩をすくめるアトラス
×
ダーウィン事変
×
日記2022-11-25
×
日記2022-11-27
×
日記2022-08-18
×
日記2021-11-26
→
日記2022-11-26
→
kj法勉強会@サイボウズ
×
魔もりびと
×
sf
×
僕の妻は感情がない
×
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
×
日記2022-08-18
×
日記2022-08-20
×
日記2022-05-11
×
日記2021-08-19
→
日記2022-08-19
→
8legsの個展に行ってきた
×
日記2022-08-16
×
日記2022-08-18
×
日記2022-05-09
×
日記2021-08-17
→
日記2022-08-17
→
とにかく雑に作れ
×
とにかくダラダラやれ
×
ダラダラ
×
一つだけやる
×
とにかくやれ
→
何もやらないよりはだらだらやった方がまし
→
エンジニア
×
デザイン思考
×
東京工業大学
×
エンジニアリングデザインプロジェクト
×
環境・社会理工学院
×
齊藤_滋規
×
坂本_啓
×
竹田_陽子
×
角_征典
×
大内_孝子
×
美大生と東工大生
×
なにか違う
×
違和感
×
圧倒的当事者意識
×
とにかく雑に作れ
×
多様性のあるチーム
×
多様性
×
edp
×
ユーザ理解
→
エンジニアのためのデザイン思考入門
→
プロトタイプ
×
目的
×
未踏ジュニア
×
提案
×
箇条書き
×
経験
×
改善
×
螺旋階段
×
小さなサイクルを素早く回す
×
目的の明確化
×
ニワトリと卵
×
雑に始める
×
とにかく雑に作れ
→
プロトタイプと提案
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:02 PM
[Edit]