NISHIO Hirokazu
[Translate]
プロティノスの流出説と華厳経の類似点
流出説
を
Claude 3 Opus
に読ませた感想
プロティノス
の
流出説
と
華厳経
の思想には、確かに類似点があると言えます。
両者とも、
万物の根源
に
永遠無限絶対の存在
(
一者
、
理
)があると考え、
個別の事物
はその存在から
流出
または
枝分かれ
したものだとしています。
ただし、流出説では
一者と万物は別の存在
で、
一者自身は流出によって変化しない
のに対し、華厳経では
理と事は根っこでつながる
しており、観点を変えることで理と
事
が
無礙
(さまたげなく)に移り変わるとしている点が異なります。
また、流出説では
エロース
(
愛
)と
エクスタシス
(
忘我の合一体験
)によって
一者に回帰
できるとしており、これは華厳経の
理事無礙の悟り
に通じる考え方だと言えます。
ただし流出説では、
一者との合一
はごく稀にしか体験できないとされているのに対し、華厳経では誰もが
理事無礙
の悟りを開くことができる、という違いもあります。
全体として見ると、プロティノスの流出説と華厳経は、万物の根源的一者から個物が生み出されるという基本的発想は共通しているものの、
個と全体の関係性
や、
人間が根源的一者へ帰還する方法
については、若干の違いがあると言えそうです。
西洋哲学
と
仏教思想
の興味深い接点の一つだと思います。
Tweet
Related Pages
流出説
→
ヴィパッサナー瞑想
×
瞑想
×
瞑想で座る必要はない
×
象のことを考えないでください
×
単に説明が下手くそ
×
執着をなくす
×
不立文字
×
擬音語でいうと「スン…」
×
無心
×
サマタ瞑想
×
ディソシエイト
×
湧き上がってくる感情を対象として観察
×
自分を観察
×
感情の発生に気づく
×
瞑想で目を閉じる必要はない
×
パワーナップ
×
独断的瞑想解説
×
注意資源
×
強い感情に塗りつぶされてしまってる人
×
持ってる感情を再生成して苦しみ続ける
×
頭を忙しくする
×
今貼りついちゃってる感情を剥がす
×
念仏
×
数息観
×
原因から離れる
×
護身法
×
護精神法
×
医者に頼りたくない
×
サウナで整う
×
クンダリーニ瞑想
×
三昧
×
エクスタシス
×
神との合一
×
まだ背負っているのか
×
スーパー銭湯=デジタルデトックス=瞑想
→
独断的瞑想解説
→
力と愛を実現する構造
×
正義
×
力と愛
×
力
×
愛
→
力と愛を実現する構造=正義
→
再結合
×
愛
→
再結合へと駆り立てる愛
→
nhk100分de名著
×
大乗仏教
×
佐々木_閑
×
自己鍛錬
×
釈迦の仏教
×
衆生救済
×
原始仏教
×
空
×
般若経
×
法華経
×
阿弥陀仏
×
浄土教
×
華厳経
×
密教
×
自分が仏教徒だとわかった
×
釈迦の利他
×
大乗仏教の利他
×
自己犠牲
×
利己主義という気概
×
法身
×
物理的身体
×
嘘も方便
×
常不軽菩薩
×
プラグマティズム
×
鈴木_大拙
×
集中講義大乗仏教
→
集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した
→
ティリッヒ
×
paul_tillich
×
love,_power_and_justice
×
力
×
愛
×
力なき愛は無力に、愛なき力は破壊的になる
×
存在の自己肯定
×
存在間の統合
×
正義
×
敵とのコラボレーション
×
愛と関わり
×
力と主張
×
親和欲求と達成欲求
→
力と愛
→
安野寺本西尾devin座談会
×
自己同一性柔軟体操
×
愛
×
鎖
×
がんじがらめ
×
オーバーヒート
×
ペットロボット
×
なれ果て
×
犬ロボット
×
ロボット犬と戯れる会
×
獅子舞
→
鎖に繋がれた犬のダイナミクス
→
アート&テクノロジーの相対化に向けて
×
ハイデガー
×
エクスタシス
×
現存在
×
dasein
×
エクスタティックな時間性
→
アイデアとは常にエクスタシス
→
唯識
×
華厳
×
空海
×
西田
×
竹村_牧男
×
西田_幾多郎
×
鈴木_大拙
×
事的世界観
×
唯識思想
×
識
×
八識
×
物自体
×
阿頼耶識
×
五位百法
×
三性説
×
涅槃
×
菩提
×
三身の仏
×
加行位
×
無分別智
×
無明
×
事事無礙法界
×
華厳経
×
唯心思想
×
如来蔵思想
×
無尽縁起
×
華厳宗
×
教相判釈
×
四法界
×
十玄門
×
大相円融義
×
五重織観
×
十重唯識
×
十住心
×
密教
×
秘蔵宝鑰
×
動態的曼荼羅の風光
×
声字実相義
×
声字実相
×
六塵
×
即身成仏義
×
六大無礙
×
即身成仏頌
×
重重帝網のごとくなる即身
×
金剛界
×
胎蔵界
×
秘密曼荼羅十住心論
×
帰敬頌
×
即非の論理
×
金剛般若経
×
場所の論理
×
個物
×
自己
×
場所
×
弁証法的一般者
×
行為的直観
×
絶対者の自己否定における自己
×
田辺元
×
道元
×
超個の個
×
当為
×
平常底
×
自然法爾
×
報恩
×
個は個に対して個である
×
汝を認めることによって自己である
×
鈴木大拙
×
霊性的日本
×
大悲心
→
唯識・華厳・空海・西田
→
批判仏教
×
道元
×
本覚思想
×
如来蔵思想
×
華厳経
×
性起品
×
如来蔵
×
仏性
×
煩悩
×
reveal
×
正法眼蔵
×
智儼
×
誤った2
→
性起思想
→
華厳
×
華厳経
×
華厳哲学
×
荘子
×
あるかないかは誤った二分法
×
前提を疑っていくスタイル
×
体験によって基礎付けられた公理を導入
×
方法的懐疑
×
批判哲学
×
物質的存在
×
物質的非存在
×
非物質的存在
×
未来人
×
vrゴーグル
×
映写機
×
空間を占有
×
競合性
×
没入環境
×
調身・調息・調心
×
禅
×
理
×
一神教
×
世界を創造する超越的人格
×
神
×
神と人間は別物
×
仏教
×
人格のない超越的存在
×
自分も超越的存在の一部
×
納得
×
胡蝶の夢
×
区別する必要はない
×
事事無礙
×
禅定
×
vrフルダイブ
×
技術によって低コスト化
×
デジタルネイティブ
×
悟り世代
×
minecraft
×
計算機自然
→
華厳まとめ
→
『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
kozaneba:『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
華厳まとめ
×
理解できるなら自分の言葉で語れるはず
×
仏教の究極目的は瞑想の実践による「永遠無限絶対の存在」との合一
×
永遠無限絶対の存在
×
法
×
道
×
空
×
理
×
真諦
×
非有非無の中道
×
蓮華蔵世界にいるビルシャナ仏
×
荘子
×
華厳経
×
華厳宗
×
華厳哲学
×
蓮華蔵世界
×
鈴木_大拙
×
杜順
×
澄観
×
事法界
×
事
×
個物
×
すべての個物は固定的実体を持たない
×
理法界
×
個物は理が枝分かれして現れたもの
×
般若経
×
色即是空・空即是色
×
色=事
×
空=理
×
理事無礙法界
×
すべての個物も互いに移り合う存在
×
事事無礙法界
×
自己
×
主体としての自己
×
客体としての世界
×
主客合一
→
華厳Kozanebaまとめ
→
唯識・華厳・空海・西田
×
真如
×
自性
×
随縁
×
諸法
×
華厳宗
×
空性
×
理
×
空化
×
理事無礙法界
×
事事無礙法界
×
空海
×
秘蔵宝鑰
→
真如は自性を守らず、随縁して諸法と作る
→
claude_3_opus
→
Claude
Claude 3 Opusは1日のログが入る
→
物理的身体
×
永続的超越者x
×
切断
×
死
×
一者との合一
×
accessism
×
我々は既に不死なのだから重要なのは不老
×
付喪神
×
アートマンとブラフマンの同一性
×
手塚治虫的仏教観
→
不死
→
サイボウズラボ勉強会
×
⿻數位_plurality
×
pluralityとpolis勉強会
×
quadratic_votingとplural_management勉強会
×
⿻plurality_assistant
×
claude_3_opus
×
fractalreader
×
gpt-4
×
ひまわり学生運動
×
2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件
×
ドナルド・トランプ
×
g0v
×
フォーク
×
ハイコンテクスト
×
ハイコンテキスト
×
ブロードバンド
×
ターン制コミュニケーション
×
非言語的
×
インタラクション
×
受注生産
×
erc-20
×
network_state
×
資本統制
×
ゲーミフィケーション
×
エデュテイメント
×
トークンエコノミー
×
dework
×
verifiable_credentials
×
ジョン・デューイ
×
the_public_and_its_problems
×
アメリカで内戦が起こると考える人が多数派
×
生きた文書
×
死んだテキストを置く倉庫にしない
×
プルリクエスト
×
「なぜ誰もやらない」と言うな、あなたもその一人だ
×
マッチングファンド
×
20%ルール
×
サイボウズ・ラボ
→
Plurality勉強会1
→
claude_3_opus
×
gpt_builder
→
Claude 3 Opusの方が賢いがGPT Builderが手放せない
→
claude_3_opus
×
quadratic_votingとplural_management勉強会
×
"エンジニアのための自分経営戦略"まとめ
×
"立川さんコミュニケーション論"まとめ
×
"20190205立川さんkj法実験"まとめ
×
2019-02-26
×
2019-08-15
×
2019-08-22
×
2019-11-12
×
2019-12-18
×
nash_equilbria_for_quadratic_voting
×
arrow_and_the_impossibility_theorem
×
evolutionary_optimization_of_model_merging_recipes
×
エンジニアの知的生産術 反響まとめ AIまとめ
×
エンジニアの知的生産術_ビフォー・アフター_aiまとめ
×
「才能の民主化」をめぐる議論
×
claudeによるpragmatism解説
×
bmot第4回aiまとめ
×
cumot2018aiまとめ
×
勉強会の音声を文字起こししてaiまとめ
×
ラディカル・マーケット
×
itの進歩が引き起こす働き方のルールの変化_aiまとめ
→
Claude 3 Opusにまとめさせる
→
問題設定にあわせて再解釈
×
主観性
×
デカルト
×
我思う
×
志向性
×
私的言語
×
対自存在
×
自分の問題意識に引きつけて読み替える
×
独自の意味合いを与えていく
×
古典的概念を援用するだけでは不十分
×
新たな事態に固有の概念
×
現代的な問題系を射抜く新概念の創出
×
哲学的概念の応用
×
批判的継承
×
創造的変容
×
自らの文脈に引き寄せて再解釈
×
必要に応じて新たな概念を打ち立てていく
×
claude_3_opus
×
応用
×
自分の状況に合わせる変換
×
自分の状況
×
過去の事例
×
個別的
×
制約
×
答えをコピーしても無益
→
哲学概念の応用
→
claude_3_opus
×
エンジニアの知的生産術_反響まとめ
×
学びのサイクル
×
知識ブロックを積み上げる
×
つまみ読み
×
whole_mind_system
×
やる気を出すためのタスク管理法
×
写経
×
ポモドーロテクニック
×
質問を作りながら読む
→
エンジニアの知的生産術 反響まとめ AIまとめ
→
claude_3_opus
×
nash_equilbria_for_quadratic_voting
×
日銀、マイナス金利を解除
×
日記2024-03-18
×
日記2024-03-20
×
日記2023-12-10
×
日記2023-03-19
→
日記2024-03-19
→
仏教の究極目的
×
瞑想の実践
×
永遠無限絶対の存在
×
合一
→
仏教の究極目的は瞑想の実践による「永遠無限絶対の存在」との合一
→
好き
×
愛してる
×
愛
×
所有
×
感謝
×
osho
×
bernard_shaw
→
花を好きな人は花を摘み、花を愛する人は水をやる
→
西田_幾多郎
×
デカルト哲学
×
カント
×
独断的
×
形而上学的
×
批評的
×
認識論的
×
実在
×
実践
×
主観的認識
×
自己認識
×
対象認識
×
自己は世界を表現する存在
×
哲学
×
オントロギー
×
理
×
事
×
本質
×
存在
×
直観
×
直観は無限の過程
×
真実在
×
自己限定
×
外に実在を求める形而上学
×
存在理由
×
自証の学
×
実践哲学
×
形式的規範
×
カント哲学
×
形而上学
×
オントロジー
×
省察録
×
懐疑による自覚
×
大疑の下に大悟あり
×
大悟
×
自己自身
×
懐疑的自覚
×
否定的自覚
×
自覚的分析
×
アリストテレス的論理
×
独断的形而上学
×
コギト・エルゴー・スム
×
神の完全性
×
矛盾的自己同一
×
主語的実在
×
認識主観
×
綜合統一
×
フィヒテ
→
デカルト哲学について
→
十牛図
×
新しい自分
×
唯識思想
×
自己究明
×
生死解決
×
他者救済
×
牛=真の自己
×
ビハーラ
×
慈悲行
×
雨ニモマケズ
×
個人中心主義
×
廓庵禅師
×
北宋
×
ヨーガ
×
禅
×
心だけがある
×
一切皆空
×
玄奘
×
阿頼耶識
×
一切種子識
×
観想十牛図
×
尋牛
×
一人一宇宙
×
カント
×
時間と空間は先天的な直感形式
×
存在
×
当為
×
sein
×
sollen
×
見跡
×
自灯明
×
法灯明
×
自
×
正聞熏習
×
無分別智
×
非有非無
×
誤った二分法
×
中道
×
パルメニデス
×
デカルト
×
キリスト教
×
創造主
×
勝義諦
×
世俗諦
×
捨置
×
語りえぬものについては,沈黙せねばならない
×
得牛
×
アテンション
×
牧牛
×
心の欲するところに従えども矩を踰えず
×
災難に逢う時節には災難に逢うがよく候_死ぬ時節には死ぬがよく候
×
良寛
×
騎牛帰家
×
個をとおして普遍が顕現してくる
×
忘牛存人
×
人牛倶忘
×
若い衆や_死ぬが嫌なら_今死にゃれ_一度死ねば_もう死なぬぞや
×
白隠
×
不生不死
×
空一円相
×
無我
×
縁起
×
菩薩行
×
不可思議
×
不可言説
×
言亡慮絶
×
自分は空
×
無数の縁
×
自分などというものはない
×
一人一宇宙が破裂して全宇宙になった
×
内外の境が消えた
×
返本還源
×
自性清浄心
×
魂のルフラン
×
方法的懐疑
×
執着
×
我執
×
法執
×
コペルニクス的転回
×
唯識無境
×
華厳経
×
世親
×
唯識二十論
×
入鄽垂手
×
凡夫
×
菩薩
×
上求菩提
×
下化衆生
×
智慧
×
慈悲
→
十牛図入門
→
100分de名著
×
般若心経
×
佐々木_閑
×
nhk「100分de名著」ブックス_ブッダ_真理のことば
×
ゴータマ
×
大乗仏教
×
法華経
×
維摩経
×
華厳経
×
般若経
×
玄奘三蔵
×
般若心経秘鍵
×
五蘊
×
五蘊皆空
×
mbti
→
NHK「100分de名著」ブックス 般若心経
→
エンジニアの知的生産術
×
暗黙知
×
個人的知識
×
tacit_knowing
×
tacit_knowledge
×
knowing
×
knowledge
×
脱批判哲学をめざして
×
批判哲学
×
デカルト
×
哲学の原理
×
方法的懐疑
×
西洋哲学
×
カント
×
批判
×
純粋理性批判
×
実践理性批判
×
判断力批判
×
暗黙知の次元
×
野中郁次郎
×
知識創造企業
×
共同化
×
表出化
×
連結化
×
内面化
×
まだ言語化されていない経験的知識
×
問題の解決に近付いているかどうかを感じる感覚
×
実験科学
×
仮説検証
×
我思う、故に我在り
→
(Column) 二種類の暗黙知
→
悠久の大義
×
永遠に生きる
×
死生観
×
仏教の究極目的
×
永遠無限絶対の存在
×
超脱
×
事法界
×
即身成仏
×
悟り
×
「考える」とは何かを考えるプロセス
×
神託
×
生きるとは創造すること
→
神道が生と死の概念を統一する役割
→
コンピュータグラフィクス、メディアアート、茶文化、そして、禅。
×
落合_陽一
×
華厳経
×
荘子
×
中国華厳
×
華厳まとめ
×
華厳Kozanebaまとめ
×
kozaneba:『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
華厳
→
『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
→
デジタルネイチャー
×
生態系を為す汎神化した計算機
×
侘と寂
×
計数的な自然
×
五感の被覆
×
コンピューテーショナルな相転移
×
モノの実在性
×
幽体
×
生態系を為す計算機
×
汎神化した計算機
×
華厳経
×
華厳
×
法界
×
事法界
×
理法界
×
理事無礙法界
×
事事無礙法界
×
end_to_end
×
胡蝶の夢
→
デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂
→
華厳経
→
他人の宝を数える
→
愛
×
憎しみ
×
無関心
→
愛の反対は憎しみではなく無関心
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 11:10:15 AM
[Edit]