NISHIO Hirokazu[Translate]
名前のついた部品


nishioMOTの授業とかで「日本の老舗は世界的に見ても特殊な長く存続している組織」という話を聞いた
個人的には「長く続いている」は観測スケールに依存していて、あるスケールで長く続いているものがより小さいスケールでは生成消滅してると思う。生物の細胞の新陳代謝もそうだし、伊勢神宮の式年遷宮もそうだし。
blu3mo確かに 名前がついている単位の永続性に注目しがちなバイアスがありそうですね


インテグラルなシステムに対する改善は「名前のついた部品」の追加ではない
名前のついていない微細な改善の積み重ねで、あるとき急激な市場変化が起こる

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]