NISHIO Hirokazu
[Translate]
多数決
多数決に関する面白いなと思った話が、だいたい
多数決を疑う
って本から出て来てる
Tweet
Related Pages
ブロードリスニングの4つのデータ型
少数意見の尊重
世論地図勉強会
デジタル民主主義をスケールさせるには?
多数決が分断を煽る
ソロスの「開かれた社会」
多様な意見の橋渡しの価値が高い
Polis勉強会
韓国の戒厳令と民主主義
負担層 v.s. フリーライド層
一般意志は単なる合計ではない
グループのサイズと集団的意思決定
Birdwatch
未来を見る人は多数決で未来を決めない
ARROW AND THE IMPOSSIBILITY THEOREM
思考の結節点2024-02-01
Q: AIが人間よりも賢くなったらAI自身がルールを決めたほうがよい?
和で評価するとジェネラリストが選ばれる
バグったプログラムが世の中にたくさんあったとしてもバグってることが正しいことにはならない
Polisは対立軸を分析するツール
誘導的質問
多数決を疑う
人間の慣性
「みんなのもの」が「誰のものでもない」
月なみで啓発性の乏しい、おりこうちゃんの優等生
オストロゴルスキーのパラドックス
→
サイボウズラボ勉強会
×
耐戦略性
×
アホはいいけど、ウソはだめ
×
majority_judgement
×
メカニズムデザイン勉強会
×
票割れ
×
是認投票
×
approval_voting
×
生身の人間
×
ボルダルール
×
平均値が外れ値の影響を受ける現象
×
アローの不可能性定理
×
ギバート=サタスウェイト定理
×
多数決を疑う
×
坂井_豊貴
×
メカニズムデザイン(書籍)
×
メカニズムデザインで勝つ
×
ウソとは何か
×
コンドルセ
×
アマルティア・セン
→
Majority Judgement勉強会
→
多数決を疑う
→
ボルダルール
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:44:07 PM
[Edit]