NISHIO Hirokazu
[Translate]
夢の中で見た
障害がなくなったことに気づかない
の絵を夢の中で見た
起きてからそれを描いた
それから言語的な説明が付与された
これは寝てたケースだけど、散歩をしていて映像が浮かぶこともある
何度もあるしいちいち記録してない
重要さと観測範囲
は最近の事例
予期しない思いつきなのでiPadを持っていなかった
iPhoneのメモ
他の文字などはなくこれだけ
文房具が表現を規定する
実際の文房具を使わなくても、それを使い慣れて脳内で
エミュレート
できるようになることで、脳内だけでその文房具によってもたらされる表現をアウトプットできるようになる
新しい扉が開いた
にも関係しそう
非言語的思考の例
Tweet
Related Pages
重要さと観測範囲
非言語的思考の例
障害がなくなったことに気づかない
文房具が表現を規定する
→
コミュニケーションの難しさ
×
自他の境界
×
自分が知ってることは相手も知ってると思う
×
エミュレート
×
バカにしている
×
見下し
→
自分が知ってることは相手も知ってると思っている人
→
論理
×
意見の食い違い
×
公理
×
作業仮説
×
哲学
×
真理論
×
正しさの相対化
×
エミュレート
×
エミュレーション
×
思惟
×
抽象化
×
思惟経済説
×
不可知
×
近似
×
均質
×
ステレオタイプ
×
ステレオタイプによる近似
×
プラグマティズム
×
ダブルスタンダード
×
勝つための議論
×
不毛な議論
×
掘り下げ
×
循環論法
×
掘り下げて底に到達
×
未来予知
×
力は悪である
×
奴隷道徳
×
ルールを作って欲しがる人
→
公理系の違い
→
新しい扉が開いた
×
2022/10/31
×
画像のアウトプット
×
図解
×
スケッチ
×
描きたい非実在の世界
×
想像する能力
×
描画ai
×
動かせなかったものが動かせるようになった
×
身体感覚
×
ドローイン
×
骨盤底筋
×
関原さん
×
クレーンゲーム
×
解像度を上げる
×
リテラシーの霧
×
動かす
×
instachord
×
scrapboxでパラダイムシフト
×
新しい事を試してみる利点
×
音楽理論
×
電子工作
×
rakuchord
×
アハ体験
×
3dプリンター
×
射出成形
×
作りたいものが無い
×
まずへぼいものを作る
×
作れそうかどうかを判断
×
ハンマーを持たないと釘すら釘に見えない
×
現象学
×
現象学入門:_新しい心の科学と哲学のために
×
chatgptに現象学の説明をして突っ込んでもらう
×
メルロ・ポンティ
×
事物的
×
道具的
×
技能が世界を開示する
×
理解を深めていくプロセスの実例
→
道具を使用する技能の向上によって世界の認識が詳細になる
→
ピクシブ株式会社 古賀和樹 「scrapboxチーム導入のススメ」
×
思考の結節点2023-02-23
×
scrapbox+gpt4
×
死んだテキスト
×
切り出す
×
はてなダイアリー
×
はてなダイアリーを過去の日付でscrapboxにインポート
×
ポケット一つ原則
×
書籍との対話
×
言語モデル
×
エミュレート
→
🤖AIと人間の知的な共同作業
→
先人の知恵
×
草
×
知的生産しない人には試行錯誤の労力が見えない
×
知識を知ってた人と作った人
×
障害がなくなったことに気づかない
→
コッチから行ったらいいんじゃないすか?
→
スーパーエンジニアへの道
×
絵がうまいのはよく観察しているから
×
道具を使用する技能の向上によって世界の認識が詳細になる
×
新しい扉が開いた
×
パーコレーション
×
percolation
×
知識ネットワーク
→
理解は階段関数
→
chatgpt
×
死んだテキスト
×
切り出す
×
はてなダイアリー
×
はてなダイアリーを過去の日付でscrapboxにインポート
×
ポケット一つ原則
×
書籍との対話
×
言語モデル
×
エミュレート
→
思考の結節点2023-02-23
→
言葉
×
抽象的
×
シンボル
×
具体的
×
感覚
×
リンク
×
意識的に切ったりつないだり
×
活版印刷
×
複製コスト
×
文字の複製コスト
×
主に文字によって伝達する
×
表現形式
×
デファクト化
×
文字によって思考する癖
×
非言語的思考の例
→
文字によって思考する癖
→
音読
×
非言語的思考の例
×
cast_duet
→
考え事を無音でできる?
→
新しい扉が開いた
×
2022/10/31
×
画像のアウトプット
×
図解
×
スケッチ
×
描きたい非実在の世界
×
想像する能力
×
描画ai
×
動かせなかったものが動かせるようになった
×
身体感覚
×
ドローイン
×
骨盤底筋
×
関原さん
×
クレーンゲーム
×
解像度を上げる
×
動かす
×
instachord
×
scrapboxでパラダイムシフト
×
新しい事を試してみる利点
×
音楽理論
×
電子工作
×
rakuchord
×
アハ体験
×
3dプリンター
×
射出成形
×
作りたいものが無い
×
まずへぼいものを作る
×
作れそうかどうかを判断
×
2023/01/03
×
今まで聞いてきた曲がすべて演奏の対象になる
×
2023/01/05
×
3~→6
×
悲観的な勘違い
×
「これができるのでは」という気持ちが湧く
×
ストロークパターン
×
アファンタジア
×
そこに立ってみないと見えない風景
×
メダカ
×
空中回廊
×
instachordで弾いた曲
×
誰でもわかるコード進行講座
×
転調パターン全網羅
×
微分音
×
言葉が熟す
×
現象学入門:_新しい心の科学と哲学のために
×
chatgptに現象学の説明をして突っ込んでもらう
×
メルロ・ポンティ
×
事物的
×
道具的
×
技能が世界を開示する
×
理解を深めていくプロセスの実例
→
新しい扉が開いた(2023-02-12)
→
2023/01/28
×
geoguessr
×
攻略本を読んでしまう感じ
×
凝集性
×
2023/01/29
×
新しい扉が開いた
×
ダイアクリティカルマーク
×
セディーユ
×
ウムラウト
×
リング
×
マクロン
×
一通り見
×
どこから読んだら良いかわからない
×
scrapboxのトップページをカスタマイズしたい
×
2023/02/02
×
geoguessr-nishio
×
どういう道をたどって理解を深めていくかのプロセス
×
誰も欲してない
×
理解を深めていくプロセス
×
どう理解を深めていくか
→
理解を深めていくプロセスの実例
→
instachord日記
×
過度の一般化
×
悲観的な勘違い
×
instachord
×
enchantmoon
×
gamebuino
×
arduboy
×
キャッシュバック
×
音楽理論
×
ウダー
×
instachordは初日楽しい
×
アルペジオ
×
新しい扉が開いた
×
インスタコード
×
インスタコード初日感想
×
空も飛べるはず
×
セブンスコード
×
とりあえず弾き語れる体験
×
夜に駆ける
×
dtmer
×
カノン進行
×
ディグリーネーム
×
いつかのメリークリスマス
×
add9
×
天体観測
×
instachordの基本の弾き方
×
輪舞-revolution
×
残酷な天使のテーゼ
×
音ゲー
×
紅白歌合戦2022
×
habit
×
死ぬのがいいわ
×
時代遅れのrock’n’roll_band
×
3~が好き
×
icn:6251
×
この曲とこの曲は実は同じコード進行
→
InstaChord日記(到着前)
→
エミュレート
→
読む
→
立川_智也
×
聞き出しチャットシステム
×
エミュレート
×
認知の狂い
×
認知の歪み
→
キャリブレーション
→
主観
×
コミュニケーション
×
すり合わせ
×
客観
×
知識ネットワーク
×
エミュレート
→
主観的知識ネットワーク
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:11:15 PM
[Edit]