NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2024-02-23




本の理解
Tweetメモ
ネットワークの図
[本の理解]
[書籍の理解]
図は浮かんでるんだけど見つけられない
僕の手書きの図があるページから図だけ検索したいな
それはさておきこのように探した過程を記録することは概念の当たり判定を広げて未来の有用性を高める
ベクトル検索
同一ページ内のヒットを除外する方がデフォルトでいい気がしてきた


Plurality Japanese GPT
いまのPJのベクトル検索を、そのままGPTでのRAGにスライドする
質問の生成
文章を入れて「これに対する質問は?」と聞いて質問を作らせる
僕が答えられるものは答えたらいい
答えられないものに関して上流にフィードバック
質問回答ペアとしての書籍

Plural Viewpoints
解説を書く
川喜田二郎の360度の話を英語で解説


「〜としての書籍」
ネットワークとして
回答装置として

Kiite Worldに追記



マーダーミステリー会

超眠たい🥱

日記2024-02-22←日記2024-02-23→日記2024-02-24
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]