NISHIO Hirokazu[Translate]
曖昧な概念を指す複数のシンボル
一般的な会話で使う概念は数学などと違って明確な境界を持っていない
境界のぼんやりした意味MをシンボルAで表現したりBで表現したりする
その二つは同義語なのではなく、まだ言語化されていないニュアンスの違いがあったりする
二つのシンボルはMの異なる「側面」と関連している(関連: 経験の側面)
あるシンボルC1はもっぱらAと繋がり、あるシンボルC2はもっぱらBと繋がり、あるシンボルC3はAともBとも繋がる、なんてことが起きる
(この辺りの図や用語の用法は「体験過程と意味の創造」勉強会4あたりを参照)

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]