NISHIO Hirokazu[Translate]
用途が間違っているのを道具のせいにする
用途が間違っているのを道具のせいにする
P1が新しいものXを作る
P2がそれを既存ものYの亜種と誤認する
P3が「Xを(Yみたいに)Zの目的で使うのは良くない」と注意喚起する
P4が目的を抽象化して「Xは良くない」という

GPT5
形式化:
「∃Z : Bad(X|Z)」を「∀p : Bad(X|p)」に飛躍(早まった一般化)+「X≒Y」の誤類型+時に藁人形化。

関連する誤謬
誤った類推/カテゴリーエラー(X→Yの誤写像)
藁人形論法(Yの問題点をXに貼り付ける)
目的‐手段の混同(用途の欠点=本体の欠点、にすり替え)

GPT5の命名


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]