NISHIO Hirokazu[Translate]
読書の結果

読書をすると書籍の中の情報は一時的に脳内に入っていく
その後に起こること
タイプ1: 忘れる
娯楽のための読書ならこれでも良い
何かを得ることが目的の読書なら、何も得られていないのでよくない
タイプ2: 覚えている
かつてこれは良いとされていた
書籍が電子化され、検索できる時代が来たことで価値が下がっている
タイプ3: 新しい知識が生産される
書籍の中にすでに言語化されている情報は、複製ができるから価値が低い
ここで生み出された新しい知識は、別の価値を持つ
知識を生み出すことによって、生み出す力が鍛えられ、それが価値の源泉になる
2023-03-31追記: 包括性の獲得だな

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]