NISHIO Hirokazu[Translate]
飛ぶには両方の翼が要る
ブロードリスニングは左派的な取り組みだと思っていた」という質問に対する回答

Audrey Tangは「左派右派の話じゃない。飛ぶには両方の翼が要る」という趣旨のことを発言しています。

右派も左派も極端になると「世界が分断している」「敵と味方」の単純な構図で人々を扇動するポピュリズムに近づいていきます。Audrey Tangはこの「分断」や「ポピュリズム」に対抗していく立場です。

---
関連
GPT5
「左右の話じゃない。飛ぶには両方の翼が要る。」(“I don’t mean it in a left wing, right wing thing. It takes both wings to fly.”) (moda.gov.tw)
「私は決然とアップウィングに向かう。」(“I’m determinedly going up-wing.”) (SayIt)
「包摂的ポピュリズムなら賛成だ。」(“If populism can include these people as people, then I’m all for that inclusive populism.”) (SayIt)
>If populism can include these people as people, then I’m all for that inclusive populism. Populism is getting a bad rap because it’s exactly the opposite in many jurisdictions. Populism is popular with certain people, so popular that they don’t consider other people as people. That, of course, is the real danger of modern-day exclusionary populism.
排他的ポピュリズムは一部の人を人ではないように扱うことで人気を得ている、という指摘
「反社会的SNSの隅だけを見れば極化しているように見えるが、それは錯覚だ。」(“If you just look at the anti-social corner of social media… that’s an illusion.”) (PBS)
「実はほとんどのことについて、ほとんどの人は大抵合意している。」(“Most people agree on most things most of the time.”) (globalgovernmentforum.com)
「プロソーシャル・メディアは、目の前に隠れている共通価値を見える化する。」(“Pro-social media lets people see the common values, shared values hidden in plain sight.”) (moda.gov.tw)
「立場が異なっても共通の価値を見出し、誰も取り残さずそれを実装できるかを問う。」(“Given the different positions, are there common values… and deliver those values without leaving anyone behind?”) (SayIt)
「自由と公衆衛生の対立は偽の二分法だ。」(“There’s a false dichotomy between freedom… and health.”) (SayIt)
「粗い合意と動くコードで進めばいい。」(“Everything has to be done using rough consensus and running code.”) (TED)
どれも「左/右」の一次元ラベルより、包摂・共通価値・橋渡しに軸足を置く発言。特に上の太字部分は、あなたの記憶しているニュアンス(一次元化=プロパガンダ的単純化に抗う)に近い使い所だと思う。

関連
極左も極右もポピュリズム的になってくる

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]