NISHIO Hirokazu[Translate]
二種類の多様性
>@amachino: この2種類の "多様性" を区別する言葉ってないのかな。
>統計学とかの用語でありそうな気がするのだけど。
>

数学的には「ベクトルxの非ゼロな要素の割合」と「ベクトルの集合Xの分布」で、後者は暗黙にXのことをxの一点集合だと認識してしまっている。


>@Kent1729: 最近はこれらの単語を「多様性」と「棲み分け」という言葉で使い分けるようにしています
>棲み分けはガラパゴスを許容するものとしています
>「多様性」、「分断」、「棲み分け」は別の単語として認識すべきだと考えています
>「多様性=分断」、「多様性=棲み分け」は成り立ちません


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]