NISHIO Hirokazu[Translate]
海外ウケするコンテンツを狙っては作れない
>izutorishima 某所で「いくら日本人が頭を捻っても海外ウケするコンテンツを狙っては作れなくて、あくまで日本人が日本向けに作ったコンテンツのうちどれかが外国人のツボに刺さるのを待った方が全然打率が良い」という話を見たのを思い出した

>oukaichimon 狙って海外ウケコンテンツを作るなら、海外の人が作った方が手っ取り早いんですよ
> 浮世絵の時代から、我々はガラパゴス化して我々のための究極を目指し、それを勝手に海外の人が刺さるのを待つしか無いと

>doubu23 「ある少年誌の読者に女性が増えて来てるので女性向けのものを増やしましょうという意見が出たとしてもそれをしてはいけない
> その読者達は少年誌を読みたいから買ってる
> 内容が変われば離れていく」
>
> って話を思い出した


これを見て「ガラパゴス化」とローティの「バザールとクラブ」と「再生可能多様性」とがつながった
ガラパゴス拡大再生産しなければならない

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]