NISHIO Hirokazu[Translate]
Polis日本語化
日本語話者向けにモバイルファーストなガワで包んだのが世論地図だが、ダイレクトに本体を日本語化する道もあるよねという話

NISHIO Hirokazu
やっば歴史を振り返ると台湾では10年Polisでのオンライン議論をやってきていて、それからTalk to the Cityでのブロードリスニングに進んでるわけだが
日本ではPolisの部分をすっ飛ばして旧態依然のアンケートからブロードリスニングをやろうとしてるんで、そこがおかしいんじゃないのと言う気がしてくるな
これやっぱDicidemを日本語化したのと同じようにPolisも日本語化すべきなのかもしれないな
台湾はlocalizeしてるのか英語のまま使ってるのか
台湾はローカライズしているし、むしろ日本語のリソースもあるな…


やろうかと思ったが今はそれどころではないので保留

memo

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]