NISHIO Hirokazu[Translate]
インフラにとって大事なのは相互運用性であって、新規性ではない
>学術研究を大きく制約している分野としての関心や境界は、広く利用可能な市民インフラにとってはまったくどうでもいいものです。学術的キャリアは参照、クレジット、新規性に依存していますが、これはインフラのための指向として決して最高のものにはなりにくいのです。インフラは多くの場合、目に見えないものであり、他のインフラとできるだけ簡単に相互運用できるべきです。学術研究は、理想的なインフラのユーザ体験とは本質的にちがう、厳密さと説得力の水準や専門分野としての様式を重視しがちなのです。
インフラにとって大事なのは相互運用性であって、新規性ではない


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]