職業体験としての卒論
クソコードが出てくる、ソースコードが引き継がれないというの、
上手く言語化できなくてモヤモヤと考えていたんだけど、
というのが出てきた。

どういうこと?
ソフトウェアを一から作る体験をさせたいから、資産を引き継がない
そういう人たちが作ったものだから、引き継ぐ価値が無い

なるほど。
まあ確かに
数年で卒業していなくなる人で「継続的なソフトウェア開発」をするのは難しいから「プロセスを体験してバイバイ」という形になってしまうのか
そもそも論として
新規性が評価関数の大きなウェイトを占めている場合には、大学でも企業でも既存のソフトウェアの改善より潰して新しく作り直す行為が促進されるから評価関数が狂ってるのが問題な気がしてきた()