>Fire_2025_ 資本主義これ
>適切なリスクを取り続けることと、他人とちがう労働力になる工夫が必要なのだ。「リスクを取らずに、他人と同じように働きたい」という希望を持つと、不利な側へ、不利な側へと経済的な「重力」が働く。
> 経済の世界は、リスクを取ってもいいと思う人が、リスクを取りたくない人から、利益を吸い上げるようにできている。このことが、今はよりはっきりと現れつつあり、現在、その気づきの効果が大きい。
> 広く学生に言いたい。周囲と同じ「就活」を行って何十枚もエントリーシートを書き、仮に首尾良くまあまあの大企業に就職できたとしても、それは人生のゴールにはほど遠いし、職業人生の魅力的なスタート地点ですらない可能性が大きい。
>Fire_2025_ こちらです
>cats_works 元々持ってる人がリスクを取っても痛くもかゆくもないけど
> 持ってない人がリスクを取れば死ぬ。
>
> さらに後者がリスクを取って成功すると、
> 元々持ってる人たちがグルになって奪い返しにきます。
>
> 大谷選手も稼いだそばから奪われてますが
> 次に狙われるのは嫁か選手人生か心か…