>gweoipfsd 日本人が挑戦しないというのを嘆くなら、問題なのは勇気がないことじゃなくて、リスク計算ができない人が多いことだとおもう。リスク計算ができない人が慎重になること自体は正しくて合理的。
> 騙されることを極度に恐れて、自分は何も出さずに相手からタダでもらおうとする人が多い。
>gweoipfsd そういう若い人の空気を表しているのが、ちょっと前に流行った、魔法の絨毯という歌。
> 「お金もないし、力もないし、地位も名誉もないけど君のこと離したくない」なんか交換条件出せよ。
>Ocean42668833 不確実性を伴う意思決定の実体験って、どう考えられてますか?学校教育では、本当の意味での経験をさせる事は難しい気がします(ある程度の保護主義が必要な学校では難しい。失敗した時のダメージが自分にとって質、量もリアルじゃないと)。
>
> 親がビスポークでやる以外に何かありますかね
>kensuu やはりかわんごさんと考えがすごく近い。
>
>
> みたいなケースが多い気がする。
>
> なんでなんだろ。国民性なのか、東アジアはだいたいそう、ということなのか、日本が、政府とか、親や教師が、リスクを取り除く方向にいきやすいからなのか。



