NISHIO Hirokazu
[Translate]
両利きの経営は誤った二者択一
「両利きの経営」は手のメタファーなので「2つある、2つで全部」というイメージを持たせやすいが
2本の手が「既存市場の活用」「新規市場の探索」なら、企業にとって「まだ市場に結びついてない知識の探索」も必要だから少なくとも3本腕があるよね。もっとあるかも知れない。
もちろん元々言いたかったことは「1本ではない」なのだけど、それが「2本で全部」という誤解をされてしまう。そうすると「この部署は2つのうちのどちらなのか?」という
誤った二者択一
が発生する。
Tweet
Related Pages
誤った二者択一
→
解像度の段階
×
二分法
×
二者択一
×
二項対立
×
誤った二分法
×
誤った二者択一
×
誤った二項対立
×
第三の選択肢
×
なめらか化
×
動き
×
なめらか
→
中割り
→
自由記述
×
投票
×
誤った二者択一
×
一言言いたくなる
×
cartographer
→
自由記述と投票は誤った二者択一
→
リスク
×
誤った二者択一
→
「どちらがリスクが高い?」は誤った二者択一
→
密結合
×
デカップリング
×
誤った二者択一
→
誤ったカップリング
→
ゴールドラット博士の論理思考プロセス
×
対立解消
×
誤った二者択一
×
対立
×
解決策
×
どんな問題を解決するため
×
明確化
×
解決策ではなく問題を聞け
×
社会的葛藤
×
限られた資源の奪い合い
×
建設的な議論
×
異なる側面
×
要件を実現する方法が要件よりも先に言語化される
×
顧客に欲しいものを聞いたら「速い馬が欲しい」と言っただろう
×
360度の視角から
×
すべてのデータはうそである
×
kj法の累積的効果
→
対立解消図
→
松尾豊
×
産業用ロボット
×
経産省
×
広島aiプロセス
×
フレンズグループ
×
リスク抑制かイノベーション重視かは誤った二者択一
×
誤った二者択一
→
Japan's place in the global AI race by Yutaka Matsuo
→
誤った二者択一
×
技術リスクと市場リスク
×
ルールメイク
×
sib
×
psf
→
「作ってから売る」と「売ってから作る」と「売れるようにしてから作る」
→
生きた情報
×
場
×
誤った二者択一
×
クローズドコミュニティ
×
エンジニアのための自分経営戦略
×
死んだ魚
×
生簀のメタファー
×
社会的トリガー
×
ギバー
×
snsはなぜ栄枯盛衰するのか
→
生きた情報の場
→
誤った二者択一
×
白と黒のボール
→
できるかできないかの二者択一
→
インテリのエゴ
×
エリート主義
×
視点の押し付け
×
すべてのモデルは間違っている
×
すべてのモデルは誤っているが、一部は有用である
×
all_models_are_wrong,_but_some_are_useful
×
ジョージ・ボックス
×
自由からの逃走
×
エーリッヒ・フロム
×
単純な世界観に逃れる
×
新しい公衆
×
ジョン・デューイ
×
the_new_public
×
公共性の哲学
×
the_public_and_its_problems
×
自由選択
×
分断
×
接続
×
分離
×
誤った二者択一
×
なめらかな社会とその敵
×
フラットでもなくステップでもなくシグモイド
×
フラットな均一性
×
明確な分断
×
aiによるコミュニケーションの媒介
→
複雑な世界を複雑なまま理解する
→
誤った二分法
×
誤った二者択一
×
誤った二項対立
×
軸が複数あるのでは?
×
三番目の登場人物
×
二分法
×
mece
×
できる/できないは誤った二分法
×
二者択一
×
選択肢
×
選択肢の量と意思決定の質
×
二項対立
×
満足の反対は不満足ではない
×
トレードオフ
×
false_dichotomy
×
視野狭窄
×
誤った2
→
「誤った二〜」について
→
scrapbox
×
西尾泰和のscrapbox
×
scrapbox→cosense名称変更
×
西尾泰和のcosense
×
ポインター
×
ハンドル
×
誤った二者択一
×
第三の選択肢
×
西尾泰和の外部脳
×
外部脳
×
クローズドソース
×
プロプライエタリ
×
私の著作物をすべてcc-0にしたい
×
mem.nhiro.org
×
talk_to_the_city
×
フラクタル要約
×
西尾泰和の落書き
×
非言語的シンボル
×
落書き
×
scrapbox期
×
外部脳期
×
これは何?(~2024-09-08)
×
これは何?
×
2024-09-08外部脳github作業
→
西尾泰和のScrapbox→西尾泰和の外部脳
→
利己主義
×
エゴイズム
×
アイン・ランド
×
コーディネーション
×
自分の利益を目的とした行為は悪である
×
奴隷道徳
×
力のある者が利益を得る
×
逆張りの価値観
×
自己中
×
美徳
×
利己的
×
利他主義
×
誤った二者択一
×
客観主義
×
啓蒙思想
×
アメリカ建国
×
国が諸君に何をしてくれるかを問うな。諸君が国に対して何をできるかを問え
×
二月革命
×
十月革命
×
ウラジーミル・レーニン
×
ボリシェヴィキ
×
クリミア
×
夜警国家
×
真善美
×
プラグマティズム
×
利他ではなく長期投資
×
リバタリアニズム
×
アダム・スミス
×
原子論的
×
個人主義
×
マルクス主義
×
カール・マルクス
×
フリードリヒ・エンゲルス
×
市場経済モデル
×
社会的協力
×
共同体
×
円キャリートレード
→
利己主義という気概
→
二者択一
×
誤った二者択一
×
中庸
×
第三の選択肢
×
2属性のトレードオフ
×
誤った二項対立
×
バーベル戦略
×
要はバランス
→
バーベル
→
オードリー・タン
×
自由への手紙
×
格差から自由になる
×
ジェンダーから自由になる
×
台湾の同性婚は親族にならない
×
家族的類似性
×
デフォルトから自由になる
×
誤った二者択一
×
仕事から自由になる
×
自由
→
オードリー・タン 自由への手紙
→
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
誤った二者択一
×
0か1か
×
0か1かではなく連続値
×
全か無かの思考
×
要はバランス
→
0でも100でもない
→
誤った二者択一
×
都知事選2024
→
不確実性のある結果の自信を聞く
→
日記2024-04-30
×
水没するかもしれない
×
きっと大丈夫
×
現状維持
×
閉塞感
×
高齢者
×
津波てんでんこ
×
水没
×
海面上昇
×
移動
×
物理的移動
×
視野狭窄
×
視点移動のメタファ
×
誤った二者択一
×
居続ける
×
周囲を探索
×
実体化
×
瞬間移動
×
移動コスト
×
高速道路
×
実体化率
×
存在することが肯定される感覚
×
居心地
×
gdpデフレーター
→
実体化コストが下がった場所には瞬間移動できる
→
どちらが正しい
×
誤った二者択一
×
思考のパターン
→
「どちらが正しい」→「誤った二者択一では?」
→
世界のちぎれ
×
キャズム
×
llm革命
×
アーリーアダプター
×
どちらが正しい
×
誤った二者択一
×
バーベル戦略
×
正統性
×
マジョリティ
→
世界のちぎれはキャズムの拡大、受け入れてバーベルすれば良い
→
偶然性・アイロニー・連帯
×
ローティ
×
バザールとクラブ
×
建前で喋らないといけない場
×
本音で喋れる場
×
100分de名著_ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』
×
本音-建前とクラブ-バザール
×
公的な社会正義
×
私的な利害関心
×
誤った二者択一
×
公私は統合する必要がない
×
公私は統合すべきではない
×
二つの相反するものの併存を認める
×
清濁合わせ呑む
×
エスノセントリズム
×
自文化中心主義
×
個人の自由を重んじる民主主義
×
リベラル・デモクラシー
×
西洋文化
×
多様性
×
相対主義
×
多様性の専門家としての人類学者
×
エスノセントリズム擁護者
×
レヴィ=ストロース
×
唾棄すべきもの
×
普遍主義的価値観
×
自由
×
平等
×
基本的人権
×
ローカルな地域における偶然性の産物
×
文化的帝国主義者
×
諸価値の狭間で思考停止
×
語が流通するコミュニティを袋小路に追いやる
×
蔑称
×
加速主義者
×
エスノセントリズムはむしろよいもの
×
他の価値観に対する免疫
×
防御性
×
悪い均衡
×
均衡は不況
×
エスノセントリズム忌避
×
多様性を維持するための免疫力
×
e/a
×
e/acc
×
d/acc
×
vitalik_buterin
×
ポストモダン・ブルジョワ・リベラリスト
×
リベラル民主主義
×
懐古的なエスノセントリズム
×
反-反エスノセントリズム
→
バザールとクラブ2024-02-14
→
転がる雪玉
×
ポジティブフィードバック
×
誤った二者択一
×
盲点カード候補
→
A→BでもB→AでもなくA⇄B
→
日記2024-01-21
×
社員に選択肢があること
×
強制的定時退社も裁量が低い状態
×
自分で判断ができる
×
自己決定
×
自己決定が幸福感に寄与する
×
フルリモート
×
出社
×
誤った二者択一
→
フルリモートか出社かは誤った二者択一
→
キャリブレーション
×
立川_智也
×
キャリブレーション会
×
bmot
×
誤った二者択一
×
「面白い」のkj法
×
ちゃんと主観
×
mp回復
×
キャリブレーション会部分公開実験
×
ロープのたとえ
→
キャリブレーション会の発生プロセス
→
ポータル
×
誤った二者択一
×
入り口は複数あっても良い
→
ポータルの有無は誤った二者択一
→
リソースの湧き出しポイント
×
油田
×
泉
×
湧水
×
軍師の地図
×
誤った二者択一
×
タイムスライシング
×
バーベル戦略
×
不確実耐性
×
動き回る人のためのツール
×
遊牧民
→
オアシスのメタファー
→
いいモノを作るよりもまず売る
×
自分のニーズを満たすものを作る
×
市場のニーズを満たすものを作る
×
誤った二者択一
×
自分のニーズ
×
市場のニーズ
×
誰の主観なの?
×
市場という人はいない
×
会社さんはいない
×
誰の主観かが明らかなニーズ
×
誰の主観かが明らかではないニーズ
×
いい話
×
ワンナイト人狼文字起こし2-7考察
→
市場ニーズと個人ニーズ
→
テクノロジストの条件
×
「未知なるものの体系化」の考察メモ
×
hatena2010-06-11
×
誤った二者択一
×
未知のものの存在を想定する
×
盲点カード
→
未知なるものの体系化
→
誤った二者択一
×
誤差の範囲内
×
たとえ
×
有用性と正しさ
×
有用性
×
湖にコップ一杯の水を入れたら水面は上がるか?
×
プールにコップ一杯の水を入れる
×
正しいけど無益
×
正しいけど愚か
×
ワインに汚水を注ぐたとえ
→
湖とコップのたとえ
→
リスク
×
損失回避バイアス
×
平均志向が最悪の環境
×
誤った二者択一
→
リスク取る取らないは誤った二者択一
→
高間_邦男
×
学習する組織
×
自律分散型組織
×
統制型組織
×
誤った二者択一
×
大道無門、千差路有り
→
日々の易経
→
解像度の段階
×
誤った二者択一
×
選択肢の量と意思決定の質
×
三番目の登場人物
→
3つ目があるのでは?
→
相互作用
×
誤った二者択一
×
誤った2
×
盲点カード
→
三番目の登場人物
→
認知の解像度
×
密着位相
×
誤った二者択一
×
容器のメタファーと道のメタファー
→
XがYを含むとしてもYをXと呼ぶ必要はない
→
灘校土曜講座2021
×
エンジニアの知的生産術
×
(1.5.3)_パターン本から学ぶ
×
灘校土曜講座2014
×
ポスト資本主義社会
×
現金というコモディティ
×
高速道路
×
aiが仕事を奪わないと月の休日が3日減る
×
誤った二者択一
×
書いて、消えなくする
×
(2.2.3)_不確定要素がある場合の大小関係は?
×
利用と探索のトレードオフ
×
スモールスタート
→
灘2021質疑
→
誤った二者択一
→
二者択一→複製移転
→
誤った二者択一
×
ターミネート
×
良いものを移動させる
→
勘違いを助長して早期退職させる
→
先延ばし
×
誤った二者択一
×
大道無門、千差路有り
×
占いと確率共鳴
→
「どちらが正しいか」という誤った問い
→
誤った二者択一
×
選択肢の量と意思決定の質
→
二つ提案する
→
第三の選択肢
×
誤った二者択一
→
トロッコを脱線させる
→
誤った二者択一
×
フィードバックボタン
×
会話ログ
×
会話ログ20210126
→
今の時点で解説を書くか、先に新機能を実装するか話して整理したい
→
誤った二者択一
×
解像度の段階
×
第三の選択肢
×
2属性のトレードオフ
×
要はバランス
×
ゴールではなくスタート
×
バランス
→
「要はバランス」はゴールではなくスタート
→
時間がない
×
思考の囚われ
×
誤った二者択一
×
他人に期待しない
→
依頼を先延ばしにする症例
→
誤った二者択一
×
不確実性
→
「作り直すべきか否か」は誤った二者択一
→
誤った二者択一
×
手段の良し悪しは現状と目的に影響される
→
台風のデマ
→
富野_由悠季
×
やりがい
×
安定
×
誤った二者択一
→
やりがいと安定
→
ティール組織
×
弁証法
×
誤った二者択一
×
過去の否定
→
過去の否定ではなく選択
→
アウトプット
×
長文を書く
×
誤った二者択一
→
スマホはインプット特化か?
→
ブルー・オーシャン戦略
×
競争
×
ブルーオーシャン
×
レッドオーシャン
×
差別化
×
低コスト
×
誤った二者択一
×
バリューイノベーション
→
ブルーオーシャン戦略
→
ロジスティック回帰
×
誤った二者択一
×
回帰と分類
×
機械学習
→
ロジスティック回帰は回帰か分類か
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:10:49 PM
[Edit]