NISHIO Hirokazu
[Translate]
老害と権力
「
老害
に
権力
が必要条件」という主張を聞いて「老害のことを考えてたら老すら必要条件ではない気がしてきて
暇害
なのではないかという気がしている」という話をしたが、この2つはそもそも独立な気がする。
権力と結びついているタイプの老害は(暇なこともあるが)しばしば「じっくり話を聞いたりする暇がないので断片的な情報で行った判断を押し付けてくる」というタイプの有害な振る舞いをする
人の話を聞かない
ダウンローディング
Tweet
Related Pages
ダウンローディング
暇害
老害
→
権力
×
反権力
→
マスコミは権力
→
老害
×
へこみ
×
たとえ
×
現状維持
×
最適解
×
時間経過
×
局所最適解
×
活性化エネルギー
×
恐怖を乗り越える
×
止まってるボールはめり込んでる
×
めり込み
→
老害の発生原理
→
重要な人物だと思われたい欲
×
性差
×
社会的支配志向
×
リーダーになりたい
×
自己アピール
×
権力
×
尊敬
×
dual-strategies_theory
×
支配
×
dominance
×
威信
×
prestige
×
支配志向
×
男はなぜ孤独死するのか
×
社会的ステレオタイプが表出様式を誘導している
×
オタサーの姫
×
恋愛ゲームから降りる
→
重要な人物だと思われたい欲は男性の方が強い?
→
暇害
×
暇
×
free
×
laisure
×
翻訳困難
→
暇とは何か
→
暇害
→
小人閑居して不善をなす
暇
→
フィルターバブルの外側を見る
×
フィルターバブル
×
同属性コミュニティ
×
u理論
×
ダウンローディング
×
同温層
×
同属性
×
コミュニティ
×
tiktokをやる
→
同属性コミュニティの外側を見る
→
敵
×
コラボレーション
×
アダム・カヘン
×
小田理一郎
×
東出顕子
×
気の合う仲間とだけでは、成し遂げられないことがある
×
オットー・シャーマー
×
4つの話し方・聞き方
×
ダウンローディング
×
討論
×
内省的な対話
×
生成的な対話
×
u曲線モデル
×
愛なき力は無謀で乱用をきたす、力なき愛は感傷的で実行力に乏しい
×
キング牧師
×
統一の衝動
×
自己実現の衝動
×
両輪
×
パワーと愛の両輪
×
u理論
×
適応型シナリオプランニング
×
変容型シナリオプランニング
×
ストレッチコラボレーション
→
敵とのコラボレーション
→
老害
→
若い時から老害、ただの害
「老害かもしれないが」の前置きは老害臭をふやす
元から老害説
→
言っても聞かない
×
老害
×
軸がブレる
×
達成
×
起業家
×
ワンマン社長
×
パワハラ
→
言っても聞かない
→
adhd
×
後先考えず
×
全力
×
余力を残す
×
テレビゲーム
×
過集中
×
シングルタスク
×
全力を出すこと
×
余力を残さないこと
×
落合_陽一
×
生き急ぎ
×
生き急いでる方が楽
×
暇害
×
多動力
×
動いてる方が楽
→
全力を出してる方が楽
→
スマートニュース
×
なめらかな社会とその敵
×
なめ敵
×
なめ敵会
×
picsy
×
なめら会議
×
異世界転生としての別コミュニティ突入
×
小口化
×
radical_markets
×
partial_common_ownership
×
salsa
×
gradualとpco
×
ステップな市場
×
組織の境界
×
top_trading_cycleアルゴリズム
×
dedeal
×
toori_mo
×
ルソー
×
人間不平等起源論
×
暴力が正義を作る
×
エコン
×
観察者の存在が互恵性の維持に重用
×
コミュニティによる生産性向上のすすめ
×
正義のゲーム理論的基礎
×
分散型エスクロー
×
ekyc
×
non-custodial
×
sowawa
×
reality.eth
×
foteison
×
達成できたら解散
×
老害
×
式年遷宮
×
逃げ続けるsns
×
unipos
×
nam生成
×
propagational_proxy_voting
×
decidim
×
polis
×
合意形成
×
citydao
×
誤った二項対立
×
aml
×
自転車置場の議論
×
エントロピー増大の法則
×
均衡は不況
×
plural_qf
×
ネットワーク外部性
×
colors.js事件
×
ethereum
×
quadratic_funding
×
quadratic_voting
×
gitcoin
×
plural_funding
×
soulbound_token
×
quadratic_votingはなぜ平方根を取るのか
×
一人一票
×
なめらかに共有するバーチャルな時空間
×
未来の自分に作業配信
×
メッセージ(sf)
×
オズマ問題
×
シルバー民主主義
×
主観主義
×
分割統治法
×
truthcoin
×
マージマイニング
×
マイクロスコープ
×
繋がっても距離は0ではない
×
ウェブサービスの提供拒否の権利
×
desci
×
松尾研
×
企業研究者
×
コールド・スプリング・ハーバー研究所
×
理化学研究所
×
財閥解体
×
ケンブリッジ市
×
市民参加型予算編組
×
ステーキング
×
全体主義
×
直接民主主義
×
splitdao
×
知識集権
×
柄谷_行人
×
世界史の構造
×
カリスマ的存在
×
vitalik
×
ナカモトサトシ
×
opportunities_and_risks_of_llms_for_scalable_deliberation_with_polis
→
なめ敵会
→
側面
×
認知
×
現時点で見えていないもの
×
みずからの目で見なければならない
×
百聞は一見にしかず
×
観測範囲の問題
×
u理論
×
ダウンローディング
×
voice_of_judgement
×
見えていない
→
認知漏れの認知
→
物質的身体
×
執着
×
不死
×
不老長寿
×
長寿
×
不老
×
老害
×
長寿研究と西洋的思想
×
不老不死
×
我々は既に不死なのだから重要なのは不老
→
重要なのは不老
→
power_and_modes_of_exchange
×
柄谷_行人
×
交換様式
×
交換様式a
×
高次での回復
×
交換様式d
×
世界史の構造
×
資本論
×
生産様式から交換様式への移行
×
交換様式aの高次での回復
×
交換様式c
×
互酬
×
ミニ世界システム
×
カント
×
世界共和国
×
永遠平和
×
永遠平和のために
×
dの研究
×
呪力
×
権力
×
資本の力
×
柄谷行人『力と交換様式』を読む
×
おすそわけ
×
oss
×
ossで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか
→
力と交換様式
→
あなたは英語と日本語と中国語に堪能な言語学者です。
×
イニシアチブを取る
×
主導権を握る
×
主導権
×
権力
×
支配
×
自発性
×
自発的
×
率先して行う
×
先頭を切る
×
発起人
→
イニシアチブと主導権
→
雑談
×
老害
×
権威勾配
×
目的ベースの会話
×
定年退職
×
目的達成
×
人間関係
×
効率的なコミュニケーション
×
社会的交流
×
孤立感
×
孤独感
×
自己価値の喪失感
×
趣味に基づく交流への切り替え
×
内発的動機
×
情熱
→
目的ベースの会話に頼りすぎると、人間関係構築スキルが発達しない
→
認知の解像度
×
テーマに対して見当違いなことを言っているから無視されている
×
パーキングロット
×
マンスプレイニング
×
昔話
×
老人
×
老害
×
過去に似たものがあった的思考
→
昔話をする老人
→
成功者
×
幸せ
×
権力
×
競争から離れる
×
老害
→
老害幸福論
→
老害
×
老
×
害
×
societal_tensions
×
aging_society
→
Elderly harm
→
日記2023-12-23
×
自分を殺す
×
老害
×
安穏
×
死に直面
×
脱皮しない蛇は死ぬ
×
死ぬのが嫌なら今死ねばいい
×
ダサい
→
20年前の自分を呼び出して今の自分を殺させる
→
中山_心太
×
面白い切り口
×
自分のために働いてくれる他者
×
奴隷
×
computational_thinking
×
君主論
×
老害
×
21世紀の君主論
×
恋愛感情その他の好意の感情
×
ダンピング
→
Computational Thinkingは君主論
→
暇害
×
退屈の心理学
×
社会とつながりたい
×
退屈
→
退屈の心理学
→
自由時間
×
having_too_little_or_too_much_time_is_linked_to_lower_subjective_well-being
×
自己肯定感
×
暇害
→
自由時間が5時間を超えるとストレスになる
→
日本の生産人口は減少し続ける
×
若輩者
×
ワナビー
×
ダメ出し
×
イビリ
×
老害
×
障害
×
未熟
×
凡夫
×
意欲
×
熱意
×
戦力
→
生産人口減少時代の若者支援の重要性
→
異文化コミュニケーション
×
老害
×
弱者
×
謙虚さ
×
社会の害
×
異文化コミュニケーション学
→
異文化コミュニケーション学
→
変化は悪
×
老
×
森_博嗣
×
つぶさにミルフィーユ
×
変化
×
老人
×
老害
→
「変化は悪だ」と感じるようになったら老人である
→
自分は老害ではないか
×
老害化
×
老害
×
脳内キャッシュ
×
キャッシュと現実との乖離
×
キャッシュ
×
時間に余裕がないと老害化する
×
学び直さないと老害になる
×
権威勾配
×
アンガーマネジメント
×
反射による応答
×
自動思考
×
余裕
×
迷いがなくなったら老害
×
迷い
×
老化
×
若年性アルツハイマー
×
即応性
→
思考の結節点2023-06-02
→
ジェレミー・ベンサム
×
監獄
×
監視社会
×
プライバシー
×
権力
×
監視
→
パノプティコン
→
持つ者アピール
×
毒の沼
×
アピール
×
金持ちアピール
×
モテている
×
マウンティング
×
モテ
×
モテアピール
×
猛毒の池
×
メンタル
×
ダメージ
×
大勢にモテる必要はない
×
自己肯定感
×
精神的安定
×
権力
×
人望
×
孤独
×
ミドルクライシス
×
内面を評価されてる
×
持たざる者は幸いである
×
持つ者は不幸
×
貧しい人々は幸いである
×
ルカ
×
承認欲求
×
毒
→
持つ者アピールは毒の沼
→
訂正
×
マウンティング
×
めんどくさい人
×
コミュニティに入れたくない
×
機嫌
×
エアリプではなく一般論
×
有害メンタリティ
×
老害
×
老
×
自己肯定感
×
加齢
→
訂正をマウンティングと解釈する人
→
イライラ
×
忙しすぎ
×
感情をコントロール
×
暇すぎ
×
他人のことが気になる
×
忙しすぎて感情をコントロールできない
×
知的生産とヴィパッサナー
×
感情コントロール
×
暇害
→
忙しすぎて感情コントロールできない人
→
老害
×
好奇心の磨耗
×
新しいアイデア
×
偏見を強化
→
自説を強化する若者を集める
→
「面白い」の探検ネット
×
自由闊達にして愉快なる理想工場
×
スタンドプレーから生じるチームワーク
×
老害
×
臭い人
×
人間増強
×
「面白い」の探検ネット雑談2022-08-10
×
未来はすでにまだらに存在している
×
利用と探索のトレードオフ
×
ソーシャルフィールドを耕す
×
知識には色々な種類がある
×
なぜ知的生産術に投資するのか
×
ネットワーク形成システムとしての未踏
→
「面白い」の探検ネット:実例
→
老害
×
老害化の一症状
×
老害化対策
×
臭い人
×
メタ認知
→
メタ認知失調症
→
老害
×
老害ではなく人間のバグ
→
臭い人
→
老害化
×
老害ではなく人間のバグ
×
老害
×
人間のバグ
×
加齢による変化
×
ワーキングメモリは30歳代でピークに達する
×
加齢による好奇心の減退
×
エミュレーションで社会に溶け込んだ非定型は加齢と共に純度を高める
→
老害化対策
→
認知的な忙しさ
×
mp
×
ゼロリスク信仰
×
清廉潔白
×
正義
×
単純化
×
思考の節約
×
システム1
×
ダウンローディング
×
借り物
×
用法
→
Re:認知的に忙しい
→
知っているつもり
×
思考の結節点2022-03-11
×
老害
×
ブラックホールのたとえ
×
謙虚さ
→
知ってるつもりの人
→
謝ると死ぬ病
×
謝れない
×
老害
×
謝った人は殺していい病
→
謝ったら死ぬ病
→
思考の結節点2022-03-11
×
老害
→
老害の解像度を高めるのは有益だが口に出すな
→
老害
×
老害的な人
×
老害的な振る舞い
×
思考の結節点2022-03-11
×
老害化
→
「老害的な人」ではなく「老害的な振る舞い」
→
老
×
嫌悪感
×
老害
→
老というラベルへの嫌悪感
→
老害
×
儒教
×
アンチテーゼ
×
長幼の序
×
ティール組織
×
順応型組織
→
老害概念は儒教的価値観に対するアンチテーゼ
→
老害
×
暇害
×
何かを生み出しているか
×
変化
×
ファーストペンギン
×
チェンジリーダー
→
メタ老害
→
老害発言
×
老人
×
過ちて改めざる、これを過ちという
×
老害
→
老害of老害
→
観測範囲
×
劣ったものが評価されている
×
劣った
×
破壊的イノベーション
×
観測範囲の問題
×
盲点
×
老害
→
劣ったものが評価されているという気持ち
→
ドラッカー
×
パラレルキャリア
×
官僚制
×
権力
×
信頼
×
「階層の終わり」はナンセンス
×
知識労働者の動機づけは、ボランティアの動機づけと同じ
×
チェンジ・リーダーの条件
→
明日を支配するもの
→
老害
×
難しい
×
事実ではなく解釈
→
「難しい」ではなく「私は簡単な方法を知らない」
→
人間のバグ
×
老害
×
虐待の連鎖
→
俺もされたからお前もされろ型思考
→
老害
×
人間のバグ
×
根本的な帰属の誤り
×
統合失調症
→
老害ではなく人間のバグ
→
自分の老害化を避けたい
×
老害
→
老害化
→
警鐘を鳴らす自分
×
老害化
×
老害
→
老害化の一症状
→
軸が多様化
×
優劣のない人間関係
×
優位
×
老害
×
知識の少ない人からでも学ぶことができる
×
大人が子供より優れているという思い込み
→
年齢による優位誤認が老害
→
遊び
×
老い
×
老害
→
人は老いたから遊びをやめるのではない。遊びをやめるから老いるのだ
→
社会経験
×
自我
×
人徳
×
自我肥大
×
人の本質
×
権力
×
小物
×
つけ上がる
→
B2C課金
→
わからない
×
とりあえず叩く
×
プライド
×
過ちを認める
×
謝ったら死ぬ病
×
素早く謝る
×
老害
→
2019−01−04
→
老害
×
過剰に抽象化
×
抽象化
×
同一視
×
似た物が昔にもあった型思考
→
老害と過剰な抽象化
→
命令
×
意志
×
自己責任
×
権力
×
脅迫
→
自己責任論
→
変化
×
技術のs字発展
×
観測範囲の問題
×
主語が大きい
×
老害
→
最近、世界が変化してない
→
マンスプレイニング
×
ネームドロッピング
×
老害化
×
老害
×
幼児的万能感
×
学習性無力感
×
カーゴカルト
×
サークルクラッシャー
→
人間システムトラブル
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:46:39 PM
[Edit]