NISHIO Hirokazu[Translate]
視覚思考能力と言語化能力
ビジュアル・シンカーの脳を紹介するYouTubeの動画を見ての反応

>nishio 視覚思考の実例 CAST DUET

>nishio思考」と「伝達」を区別してない人が多い。「思考」するだけなら他人に伝達する必要はないのだから言語化する必要もない。例えばパズルを解くとか、壺を作るとか、金属加工をするとか、「自分の解きたい課題」を効率よく解ける方法が「良い思考」だ。言語はそれを他人に伝達するときに必要になる。

>nishio 例えば川喜田二郎のKJ法に関する一連の著作を読むとわかるけど、ラベルの「空間配置」によってまだ言語化されていない情報を表出化したり、そもそもラベルに言葉ではなく絵を描いたり、空間配置されたものに矢印や囲みを書き足したり、絵を描いたりしている。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]