NISHIO Hirokazu[Translate]
週記2024-11-06~2024-11-10
先週何をした
社内TTTCのまとめ執筆
世論地図の残りの作業
人数多いものに関して詳細地図を作れないかと考えた
当初はPCAのままk-meansのKを大きくしようかと思っていたが意見ベクトルをUMAPすることを試してみようと考えた
過去の事例
11万人の意見クラスター分析はK=5に固定する分析をした、あまり面白くない
2022年参院選のPolis的可視化はPolisでは2つになるが、実際のところ一塊だよな、PCAの限界だろうな、と思っていた
比較容易なものとして"2022年参院選のPolis的可視化"で使っているデータをUMAPしてみた
圧倒的にはっきりと分かれている
同様のことを11万人のデータでもやったがあまり面白くなかった: 11万人のUMAP
これもまあ、UAMPをもってしても2次元に削減できない構造になってるんだと思う

今週やること
意見ベクトルからのブロードリスニングをだいぶやったので、テキストからのブロードリスニングをやっていきたい
とはいえ世論地図の最終データができたのでそれの分析もしたい
今水曜日なのであんまり今週が残ってないぞw

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]