NISHIO Hirokazu[Translate]
Satisfactoryマルチプレイ
2024-11-30~

妻「どんなゲームをしたの?」
僕「工場を作るやつだよ」
妻「虫が出てくるやつ?」
僕「虫?出てくるけどそんな話したかな」
妻「工場を虫に壊されてがっかりしてるのを見た」
僕「それは2D?」
妻「ドット絵風」
僕「それはFactorioだね、Satisfactoryは自分より大きな工場を建てる3Dゲーム」

これの左にある施設が
遠景のこれ


5〜6時間目


2024-12-07
前回の半ば
今回の初め

2H時点)
振り返ると巨大な道路がひかれている

よく設計されたコンポーネントは便利

クリスマスツリーできた

柱の垂直方向ズープはブループリント境界を越えることができ、17ブロックの長い柱をブループリントで設置することができる
バグなのでいずれ修正されるかもね

ブループリントが解禁されてみんなが建築し始めたのでコンクリート不足
早い段階で次元Depotが解放されて便利

2024-12-21
ハシゴのついている柱のブループリントを作ると便利
Stealで作れるMetal Beamは自由な角度で配置できる

電車に乗るのはシステム的には機関車に1人だけなので、マルチプレイの時には上に物理的に乗るらしい
そして線路の上に走ってたベルトコンベアにぶつかって落ちる
これは壁との干渉を直して動作テストしてるところ
他の人が通りやすいように整えてあげる感じはデスストランディングっぽさもある
デスストランディングはマルチプレイで充足される「他者貢献欲」をマルチプレイなしで薄く提供する感じ


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]