NISHIO Hirokazu[Translate]
anti-social media
ソーシャルメディアが反社会的になってしまった、社会の繋がりを壊して分断を作るようになってしまった、社会的つながりを作り出す「親社会的(しん-しゃかいてき)」なソーシャルメディアが必要だ、という文脈で出てくる言葉

英語だと"anti-social media"なのでantiとsocialが結びついて反社会になるのがわかりやすい
結合順: ((anti social) media)
日本語だと「ソーシャルメディア」を1単語と認識している人が結合順を勘違いするかも
結合順: (反 (ソーシャル メディア))
鈴木健さんは「反社会的SNS」を提案していた
単語単体ではかなりわかりやすいと思う
この話が「メディア」の章に書かれていることの座りが悪くなっちゃうな
そもそも日本人の多くがSNSを「ソーシャルなメディア」と認識してないところに著者らとのギャップがある
SNS上での偽情報の問題に関して対処が遅れているのも根っこは同じ気がする


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]