NISHIO Hirokazu[Translate]
Scrapboxで書籍に言及する方法
1: 単なるURL
2: リンク記法で書く
3: カバー画像を使いたい
カバー画像を貼ると、それをクリックしたときにGyazoに飛んでしまう。
これはユーザにとって予期しない挙動ではないか?
こんなに大きくなくていいんだけど…
肝心の書籍のページに飛べないから結局リンクを書くことになる
4: 書籍のページを作る
下のLinksに画像は出るけど、ここに出るわけではない。
それでいいケースも多そう。
その本の読書メモとかもそのページに置くとよい
良さそうだけど作るコストが高い(めんどくさい)
突き詰めると画像を貼るのがめんどくさいのではないか
カバー画像を諦めればよい?
何かいい方法がある?
Chrome拡張とか作ってる人がいそう
Amazonのモバイル版でブックマークレットを発動 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-844.html?sp
試してみたけど説明の通りに動かない
サイズは程よい
モバイル版はカタカナが半角になるので気持ち悪い
そもそもPCから見てる時にモバイル版にリンクされてると不快
とりあえずAmazonアソシエイトバーを入れてれば
$("#amzn-ss-text-shortlink-textarea").value
$("#imgBlkFront").src
画像URL リンク先URLの順に並べて置けば画像でリンクは張れるようだ

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]