NISHIO Hirokazu[Translate]
だいたい失敗する

だから、自分のリスク許容度にあわせて、リスクを小さくしていく必要がある

リスク許容度は人の属性
たとえば中学生が2000円の技術書を買うのに悩み、結局買わずに図書館で古い本を借りたりする
一方、社会人エンジニアは「2000円の技術書は安い」と考えて、特に評判を調べたりもせずに即買ったりする
この違いは何か?それは「書籍を買う」ということに対するリスク許容度の違い
可処分所得の差も一因ではあるが、それよりもリスクテイクの経験の差が大きいように思う

リスク許容度が人の属性だから、自分のリスク許容度にあわせて調整することは、あなた以外の人はできない

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]