NISHIO Hirokazu[Translate]
パーミッションレスなコミュニティが生産的になる条件
パーミッションレスなコミュニティが生産的になることはない」
「いや、確かに大部分のパーミッションレスなコミュニティは非生産的だが、少なくとも一件大成功したケースを目の前で見たから」

パーミッションレスなコミュニティに1000人が入ってきて、970人は何をしたらいいかわからない
30人くらいは自走する
その30人のうちの3人くらいが「何をしたらいいかわからない970人」を活動に巻き込むスキルがある
その結果3人が各30人くらい巻き込んで全体として100人越えの目的指向組織ができる

ようするにこれは二重組織であって、明示的な選抜はないが「目的のために手を動かす人が偉い」というトップダウンのカルチャーによって、それに適した行動を取れる人が選抜されてる状態なのではないか
結局10倍近い選抜が発生していると思う
通信路にSlackをつかったことはLINEよりも絶対に良かった
プロジェクトのチャンネルで目的指向の会話がなされる
ここで近いことを書いていた

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]